教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 高校を卒業後5ヶ月間飲食店で正社員として働いておりました。 お休みがない週があるのはザラですが、…

はじめまして。 高校を卒業後5ヶ月間飲食店で正社員として働いておりました。 お休みがない週があるのはザラですが、法事でもお休みが取れず、インフルエンザでも出勤してくれというような会社でした。 人間関係などは物凄く良かったのですが労働環境が問題で退職し、すぐに新しく仕事が決まりました。 1日に入社し(正社員です)新しい仕事は工場勤務で仕事内容は辛くありませんが、おばさんたちからの嫌がらせに悩んでおります。 そこは小さな工場でおばさんやパートさんしかいません。 私のみ全員主婦で、皆さん楽しげに話しており、頑張って会話に入ろうとするのですが入れず、しまいには横にいるのに私のことを言ってきます。 私は何も言えずに黙って聞こえない振りをしているのですが、それが辛く今日はお昼ご飯を車の中で食べ、泣きました。 そして、胃の痛みと吐き気が我慢出来ずコンビニに胃腸薬を買いに行く為に少し外出しますと言うと、(胃が痛いことは言わず、外出することを伝えたのみ)そのまま帰りなよ、いても仕事にならないし。 明日も休んでいいし帰りなーと言われ、なんならもう来ないでいいしね!と言われ、その場にいては泣いてしまうので帰りました。 本当にこんなことがあるんだなと思いました。 働きはじめてまだ2日なのに本当に辛く辞めたいです。 仕事を1年の間2回も辞め、情けないですが耐えられそうにありません。 まだ働きはじめて2日ですので電話して辞めたい旨を伝えても大丈夫でしょうか。 後日工場に物を返しに行ったりはできます。 また、辞める理由は正直に話した方がいいのでしょうか? また、2日間でも履歴書に書かなくてはなりませんか? 色々知ってる方、転職経験がある方教えてください。お願いします。

続きを読む

210閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そのおばさん連中、最低ですね・・。 辞める際は、電話で伝えても大丈夫ですよ。 また、辞める理由は、正直に話した方がいいかと思います。 なんなら、「そんな酷い職場で働かせようとした会社に対して」訴えるぐらいのつもりで・・。 今後提出する履歴書については、あえて書く必要はありません。 短期間すぎる場合、かえって載せても、メリットはありませんので・・。 ただ、どうせ辞めるのであれば、そのおばちゃんの一人に「お前だけは、絶対に許さない!」と一言言っておくぐらいはした方がいいと思いますよ。 あなたの人生において、貴重な日々を嫌な思いをさせた相手ですし・・。 言い返した方が、あなたの今後の為かと思います。 ちなみに集団の中で、阻害される事は、なかなか耐えられるものではありません。 情けなくもないですし、辛くなるのは当たり前の事です。 ただ辞めるにあたっては、あなた独りが傷つくのはどうかと思います。 しっかり、爪痕残しておくと、少しは気分がすっきりしますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分も同じような状況になったことがありますけど、1か月は我慢しました。(笑) 2日は短過ぎです。 履歴書のことも考慮して仕事をしましょう。(笑)

    続きを読む
  • 辞めるのは大丈夫だろう。 質問者さんは女の子、男の子? しかも、正社員なんでしょ? パートごときに舐められて 機嫌伺ってどうするのさ。 こっちは使ってやって そこの正社員様なんだよ。 しかも、ピーピー泣いて。 そりゃ余計いじめたくなるわ。 辞めるんだから、しょうがない。 ただ、新卒から飲食正社員の経験 あるけど、働く時間と給料考えたら 馬鹿みたいだぜ? 今は営業職だけど、働く時間と 収入。雲泥の差だもん。 結局、好きな仕事を選び、 人間らしい生活をして、 仕事も楽しくやるでないと 続かない。 労働時間が俺は10時から深夜4時。 本社スタッフへ速攻教育の休みなし。 3ヶ月続けたけど、馬鹿らしいなと 思った。 今は営業の自営してるけど 月収200とか行けるもん。 人雇えばもっと行く。 もっと、システム的な仕事あるよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる