教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人経営の居酒屋に就職しようか、チェーンの串カツ屋に就職しようか悩んでいます。今私は18で、今年19になります。高校卒業…

個人経営の居酒屋に就職しようか、チェーンの串カツ屋に就職しようか悩んでいます。今私は18で、今年19になります。高校卒業後は職業訓練学校に入校したのですが、上手く行かず今週で辞めてしまいます。そこでハタラクティブという求人を探してくれるところに登録しまして、いろいろと見せてもらった結果チェーンの串カツ屋が1番社会保障もしっかりしていて、いいなと思っているところです。しかし、今個人経営の居酒屋のバイト(10ヵ月ほど経つ)をしてるのですが、とてもいい店長で求人も見てもらったり、とにかくいろいろお世話になっています。年収も1800万と繁盛していて、お給料もいいです。そこで質問なんですが、個人経営の居酒屋で就職するのは危ないでしょうか? 一応正社員は欲しいみたいで、今度ここに就職するのも考えているということも伝えようと思っていて、そのとき保障なども聞こうと思ってるのですが、働くとしたらとてもいい環境だしどうしようか悩んでいます。みなさんの意見お聞かせください。

続きを読む

1,186閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一般企業でも同じですが小企業より大企業の方が安定していますので福利厚生がしっかりしています。 ですが安定している分、給料が最初は低めに設定され役職者にならなければそれなりの給料は貰えません。 小さな会社では安定しない分、給料を高めに設定しなければ従業員が集まりません。 業績がよければ直に給料に反映される一面もあります。 会社の規模が小さいので福利厚生などの保障は低めになってしまいます。 飲食業ですので上場企業で無い限りチェーン店でも中小企業扱いとなりますので余り変わらないような気がします。 自分が将来独立したいのか、従業員として働くのかによってどちらが良いのかが変わると考えます。 チェーン店では食材は自社工場などで加工して運ばれ、店では簡単な調理しかしませんので何十年働いても独立するまでの実力が付かず仕入れや経理などを学ぶ事はできません。 その点、個人店では自分の店で全て行い、仕入れや経理などの経営に関してを学ぶ事も可能です。 特に繁盛店になれば学ぶ事は沢山有り数年後に転職しても役立つ事が沢山学べると感じます。 チェーン店でも労働条件がしっかりしている所もありますがサービス残業などが多い所も多いと聞いています。 まずは個人店での勤務時間、休日、給料、退職金、社会保険などがどうなのかを聞いてみて判断したほうが良いと考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる