教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語が苦手な姪っ子。 中3の姪っ子のことでご相談お願いします。 来年受験生なのですが英語がテンでダメ。

英語が苦手な姪っ子。 中3の姪っ子のことでご相談お願いします。 来年受験生なのですが英語がテンでダメ。他の教科がそこそこできるので親(姉)が期待してるようですが 姪っ子は息苦しさを感じてる模様。 私にどうしたら英語が上達するか訊かれたので 有名人が使って良いとCMで言うから良いものなんじゃないか? と言いスピードラーニングを勧めてみたのが今年の2月。 で・・・ テストの結果は相変わらず・・・。 共通テスト前に本人はなんとか英語を・・・ と、言いますが、スピードラーニングや英会話教室では 学校のテストの点が上がる見込みはないのでしょうか? また、どのような場所に習いに行くのがベストなのでしょうか? 一応、今は総合の塾には行ってるようです。 中1の英語も微妙・・・と本人が言います。 アドバイスお願いします。

続きを読む

102閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現状の姪御さんの英語力でスピードラーニングをするのは拷問か、もしくはただ聞いているだけになりますね。 成績を上げるヒントは質問の中にありますよ。 中1の英語も微妙。 中1の英語からやり直せば良いのです。 遠回りのようですが一番の近道となりますし、高校に入ってからの理解度が違います。 教科書にあたって、音読してみて、分からない文や単語を抜き出しましょう。大丈夫です、そんなに多くないはずです。 そして、薄い問題集をやります。そうして、分からないところを潰していきましょう。なお、その際は英語に集中する期間を一週間や10日間と決めて行う方が効率が良いと思われます。

  • 中学校英語の始まりから、文法項目の1項目ごとなり、教科書の1節とか1章ごとに、わかっているかどうか確かめていかないと、ダメです。 分かっていない文法項目があれば、本人がわかるまで、質問者さんや親や姉がきちんと説明しましょう。 英語がテンでダメということは、英語を習い始めた早い段階で、説明が理解できなくなっているのでしょうから、まず、その理解できなくなった部分を周りの人が教えてあげましょう。 英会話教室など利用しないでも、中学校を卒業している家族や親せきが教えてあげれば十分です。 理解できない教材を突き付けて、わかるまで勉強しろというような、勉強のさせ方では効率が悪すぎます。 分かっていることと分からないことを確認して、わからないことを、本人の分かり具合を見ながら、教えれば、ぐんぐん伸びると思います。 単語についても、覚えている単語を増やすようにしましょう。 言うまでもなく、本人からの英語の勉強上の質問には、懇切丁寧に、正しい説明をしてあげないといけません。家族や親せきで解決できない質問であれば、学校の先生に質問しても良いと思います。

    続きを読む
  • これは最初からつまづいているパターンですね。 最初から分からないから、最初以外の何をやっても分からない。 だって、分かるわけないですよね。初めて見るドラマを30分くらい過ぎたあたりから見始めてもストーリー掴めませんもの。 これまで習ってきたことを一旦なかったことにして、最初からやり直しましょう。

    続きを読む
  • スピードラーニングは中学生の勉強にはまったく向きません。あれはリスニングで英語に耳を慣れさせるだけのためのものです。しかも買わなくても、今ならネットでいくらでもリスニング教材が探せます。 中1も不安ということなら、まずbe動詞や三単現といった基本の文法、また基本の単語力が欠けているのではないでしょうか。 「傾向と対策」という中学3年間の内容をまとめた参考書がおすすめです。分からないところを先生や塾の講師に聞いて、その一冊をやり遂げてみましょう。 また、学校からもらった受験対策用の参考書があるなら、それを一冊じっくりやりこみましょう。いくつも買う必要はありません。その一冊の内容ならどこから出されても大丈夫と言えるように、繰り返し解きましょう。そうすると、分からないところが見えてきます。 まだ夏ですから、十分間に合います。受験受かるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる