教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易事務の仕事をされている方に質問です。 貿易事務の仕事をするにあたって、 持っていたら役に立つ資格は何だと思います…

貿易事務の仕事をされている方に質問です。 貿易事務の仕事をするにあたって、 持っていたら役に立つ資格は何だと思いますか?経験に勝るものはないと思いますが…教えて頂けたら嬉しいです。 私は未経験で貿易事務の仕事に就きたいと思っています。 取得済みのものも、これから勉強予定のものも合わせて 通関士、貿易実務検定、簿記、TOEIC、MOS Word&Excel に挑戦したいと思っています。 これらの資格の中であまり役に立たないものがありますか? ご意見お待ちしております。

続きを読む

2,315閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 通関士は倉庫会社、乙仲、物流で通関の仕事をするなら必須だと思います。 簿記は小さい会社だと貿易と経理を任されるところがあるので(メーカーと商社) 特に輸入をしているアパレル系のちっちゃい会社は兼用させられるとこが多いです。 小さい会社に行くなら簿記は取ってたほうがいいような気がします。 正社員なら簿記検定は取らなくても簿記3級の知識があったら仕事の大まかな流れが 理解できるかなあと思います。伝票切ったりすることもありますので。貿易でも大金を動かす仕事ですから金の流れを知る必要はあると実感しました。 英語力は業界によってさまざまです。 乙仲とか物流が英語力そんなに問われないと思います。 貿易実務検定、TOEICは未経験なら受けるといいと思いますよ☆ でも物流関係は正直しんどいです。できたらメーカーのほうがいいかもと思います。 どんな業界でどんな商品を扱う仕事につきたいか考えたほうが仕事をしやすいと思います。私は機械類とか電化製品とか興味なかったし面白くないし苦痛になるので ファッション関連で服飾、雑貨の貿易やってました。興味があったほうが覚えやすいし、商品知識が頭に入りやすいからです。 エクセル、ワードは基礎的なことができたらいいと思います。 頑張ってくださいね♪

  • 私は英検準1級を持っている、というだけで貿易事務の仕事に配属されてしまいました。 貿易事務にも色々あって、質問者様がどの程度を求めているかによっても、お住まいの地域によっても違うと思います。 都会であれば乙仲や船会社で専門的なことができますし、地方であれば特定の運送会社で通関に関わる仕事もあるでしょう。(ただし空きは少ない) 私は地方でメーカー関連の輸出を担当しています。 貿易事務というにはおこがましいかもしれませんね。 地方の工場では、私のように輸出入担当として貿易にかかわることも出来ます。 地方にお住まいであれば、まずは求人をチェックして応募しても良いと思います。

    続きを読む
  • 役立つのは貿易実務検定じゃないかな。 通関士になるのでなく、通関業者で働くのでもなければ 貿易事務に通関士は必要ありません(無くても出来ます)。 私は長年、貿易事務をしていますが持ってませんし。 簿記も必要ありません。経理もやりたいなら必要でしょうが 貿易事務の役には立たず無くても結構です。 私が持っているのは貿易実務検定BとMOS(W,E) 他には英検2級と 事務処理技能審査の貿易部門とオフィススキル認定制度の貿易部門、 英文タイプ、商業英語、関連は薄いけど秘書検やビジネス文書。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる