教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークに求人を出す会社が宜しくないと言われる所以はなんでしょうか。

ハローワークに求人を出す会社が宜しくないと言われる所以はなんでしょうか。

327閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元採用担当です。 ハロワの求人はタダで出せますからね、 対して民間サービスは企業がお金を払って求人を掲載しますから、それなりのお金を払える企業しか使わないと言う点で、信頼性の指標にするという人はいるみたいですね。 ですが…その考え方は採用の実務を知らない考えだと思います。 ハロワに求人出す企業がダメで求人サイトはOKなんて思っているのはおそらく素人です。 確かに民間サービスはお金がかかります。 が、掲載料の数十万すら出せない企業はそもそも社員を採用できません。 民間を使うかどうかは、そのときの状況によるのです。 実際、同時期に大量の求職者が発生する新卒採用にはリクナビ・マイナビなどは便利なのでよく使われますが、少数の中途採用に民間サービスを使うかどうかは人数やその内容によります。お金のあるなしは関係ないです。 ちなみに、ハロワは大抵同じ建物内に労基署を抱える、ホンマモンの公的機関です。 どこにも媚を売る必要も、泥臭い雰囲気を隠す必要もない。 扱う求人数が民間で扱うそれとはケタ違いな上に、何より営業ではないのでサービス的なところはそう高いレベルを前提には出来ないかもしれません。 その代わり、ハロワは失業者のセーフティーネットですから 必要があれば個人個人の相談に乗ってくれる窓口を設けていたりします。 履歴書の書き方に始まり、学生ハロワなら自己分析の方法を教えてくれたり、キャリアコンサルタントの無料面談が用意されているところもあり、 うまく使えば「数打ちゃ当たる」でない就活が出来ますよ。 ハロワは企業にも求職者にもめちゃくちゃおススメですけどね~。 私はそれで転職成功したクチなので、ハロワさまさまです。

    1人が参考になると回答しました

  • 無料で求人ができること 採用、雇用した際に企業側が給付金を貰える 事 ブラックな為に辞めてしまい雇用枠が空いている事 などなどあるかと思います。 就職されたいと思う企業に面接までいけ、自分の正直な疑問や想いをぶつけてみてください。 ちゃんと受け取ってくれた企業は大丈夫なのではないでしょうか!?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • すべてではないです 通えばわかりますが いつまでたっても残ってる求人 何度も出ている求人 面接会などに毎回出ている求人 こういう企業はブラックの可能性が高いです 私と地元では 面接会に毎回出て求人も常にしている工業企業で友人が働いているのですが 14連勤1日休みとからしいです。残業も毎日で 金があるのに休みがないと嘆いていますw 他には某携帯ショップが面接会に毎回参加していますが 働いていた事のある人から 勤務内容が大変だと聞きました ただ そのような会社は一部だと思いますので 自分の目で見て判断するのが一番です

    続きを読む
  • 無料で求人が出せるので、ブラックも多いんです。 実際私も何回かハズレを引きました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる