教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産業用ロボットの機械設計技術者は、入社してどのくらいでメイン設計ができますか? また、おすすめする職種ですか?

産業用ロボットの機械設計技術者は、入社してどのくらいでメイン設計ができますか? また、おすすめする職種ですか?

304閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自動化ラインの専用ロボット設計。 機械設計担当。 構想図、制御図、組立図、部品図、フローチャート、製品精度保証工程、など、全部出来る様になるまで、配属されてから約1年でした。 仕様設計や構想図の作成が、いつも難題でした。 何故なら、機械の総額予算範囲内での設計なので、良い設計でも部品代オーバーで設計変更。 製造コスト計算から開始して、黒字稼働が絶対条件ですから。 出来て当たり前の扱いで、稼働率が悪かったり、故障発生が有ると、バカ扱いされます。 通常、稼働率が99%以上でないと、給料が翌年下がります。 当然、24時間稼働ですから、100日運転で、一回故障発生レベルとなります。 整備書も作成します、一か月に一回の整備停止を明記して、なんとか、目標達成でした。 やれば解る! 個人差が有るので、解りません。 ちなみに、退職して、今は天職で、のんびり仕事しています。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる