教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検事になるために出身法科大学院は関係あるのですか?私は京都大学の学生ですが、経済的理由で関関同率へ全額免除で進学しようと…

検事になるために出身法科大学院は関係あるのですか?私は京都大学の学生ですが、経済的理由で関関同率へ全額免除で進学しようとしています。いろんな人から情報集めているのですが、不安でたまりません。

1,368閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず司法試験に合格するとことが先決でしょう。検事は官僚ですから出世競争はあります。出世競争に学歴はつきものです。仲間(グループ)意識ですね。京大なら東大に負けまいとするでしょう。国大なら私大との確執は避けられません。 能力なんて始めだけで何年も仕事をしていれば大差はありません。ですからその後の差別は学歴など過去の遺物になります。 定員が決まっていますからしかたないでしょう。 名検事になるか・出世競争するかはあなたの人生です。好きなようにするのが良いでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 弁護士の先生や元検事の先生に、司法修習の卒業試験の成績で左右されると聞いた事があります。 言うまでもなく、成績が優秀な人が採用されやすいです。 出世についても、岡山大学出身の方が、検事総長まで上りつめた事もあるようですので、単純に、学歴で決まるわけではないようです。無罪をとられたら影響するとは聞いた事がありますが… ついでにもう一つ。京都大学法科大学院にも成績優秀者を対象とした奨学金制度はあるみたいなので、京都大学法科大学院を諦めるにはまだ早いのでは?もう一度考えてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる