教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在 福祉職の公務員を目指しています。将来的には児童相談所や生活保護のケースワーカーの職につきたいです。 大学は経済学…

現在 福祉職の公務員を目指しています。将来的には児童相談所や生活保護のケースワーカーの職につきたいです。 大学は経済学部経済学科出身です。三科目主事の任用資格で受験させてもらってましたが、毎年ことごとく面接で落ちてきました。 福祉系の実務経験はあまりありません。しかし、今看護学校に通わせてもらっています。 今現在の経歴で福祉職の面接でアピールできる自信はありません。 そこで質問なのですが、一番有利になることは何ですか? 1、福祉職の公務員の非正規として働く、なおかつ、精神保健福祉士、社会福祉士をとる 2、このまま看護学校に通いながら来年の面接でとにかくアピールする 3、予備校には保育士を取るといいと言われたので保育士の資格を取得してアピールする 4、普通の社会福祉法人に就職し、そのままアピールする。 5、今の三科目主事でも十分アピールできるので別に何もしなくていい。 以上です。正直、看護学校はアピールできると思ってたのですが、看護師になることが目的でもなく、看護師になるのはとても大変で、本格的に看護師になる人以外は来るべきではないと思いました。それに三年という年月と、公務員試験を両立できる自信がありません。 どれがベストの選択かということと、プラスその理由を教えてください。自分の考えが甘い等などの厳しい意見でもかまわないのでその辺りも考慮せずに書き込んでいただければありがたいです。

続きを読む

2,539閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    この質問文を読んで、福祉職の専門性について全く理解していない人なんだな、と思いました。 しかも、「毎年ことごとく面接で落ちて」いるにも関わらず根本的な問題に気づかず、「看護学校に通」っているという見当違いな努力をしているというのですから、さらにイタイです。 アピールできるできないという以前の問題で、ソーシャルワーカーとして働くために必要な基礎的知識も技術も全く持っていないのですから、このスペックでは「論外」でしょう。 公務員試験の受験資格を満たしていることと、合格できる見込みがあるレベルかどうかは、別の問題です。 福祉職枠を受験する他の受験者は、福祉系の4年制大学を卒業した人がほとんどだと思います。 「社会福祉士」and/or「精神保健福祉士」の受験資格があるか、既卒ならすでにこれらの資格を取得済みの人もいるでしょう。 これくらいの状態で、やっとスタートラインに立てます。合否判定の際に検討候補の土俵に乗れる最低限です。 「経済学部経済学科出身で社会福祉主事任用資格」というスペックでは、社会福祉について全くの素人です。 しかも、自分が無知であることすら認識していないという状態です。 きっと、公務員の「福祉職」が専門職だと思っておらず、「行政職」と同じようなものだけれど福祉関係に配属されることが多い という程度の認識なのではないでしょうか。 この質問文から、面接においても、勘違いも甚だしいような「アピール」をしてきたのではないかと推測されます。 (1)社会福祉主事任用資格 社会福祉主事任用資格は、「三科目主事」とご自身で記載しておられるとおり、大卒の人なら、知らないうちに持っていた という程度のものです。 一般教養の科目だけで足りますから、社会福祉関係の科目を何も勉強していなくても「社会福祉主事任用資格」を取得できます。 資格の価値も、それ相応ということです。 (2)福祉系の実務経験 福祉施設で働くだけなら社会福祉主事任用資格で大丈夫ですし、むしろ無資格でもOKです。特に介護業界は人手不足ですから、希望すればいくらでも働き口はあります。 しかし、あなたの現在のスペックでは、福祉施設で働くことはできても、相談援助の仕事に就くことは無理です。単に福祉施設での勤務経験があるというだけでは、何のアピールにもなりません。 なお、公務員試験は新卒でも受かりますし、受験資格に年齢制限もあります。勤務経験の有無にこだわる必要は全くありません。 (3)看護学校 「看護学校はアピールできると思ってた」という根拠が全く分かりません。そう考えたあなたにびっくりです。 看護職に就く気がないのに看護学校に進学するなんて、まったくもって意味不明な行動です。 「看護師になることが目的でもなく、看護師になるのはとても大変で、本格的に看護師になる人以外は来るべきではない」という至極当然のことに入学した後にやっと気づくなんて、呆れ果てます。 (4)社会福祉士、精神保健福祉士 ソーシャルワーカーの仕事に関する国家資格が、「社会福祉士」と「精神保健福祉士」です。 この資格を持っていないとソーシャルワークの仕事ができないわけではありませんが、社会福祉やソーシャルワークに関する知識、相談援助の技術などを身につけておくことは必要です。 (4)保育士 保育士は広い意味では福祉ですが、ソーシャルワーカーではありません。 公務員試験でも、保育士の採用枠は福祉職とは別です。 「社会福祉士」か「精神保健福祉士」、もしくはその両方を持っていて、さらにアピールするために、関連する分野についても学びました という意味で保育士を取得するのは悪くないかもしれませんが、今の状態で保育士だけ取得しても、公務員福祉職になるという目的にはたいして役立ちません。 以上のように、現在のあなたのスペックでは、公務員福祉職に合格できる見込みはほとんどないと思われます。 この状態から公務員福祉職の合格を目指すなら、とりあえず福祉職として働くために必要な知識を身につけるところから始める必要があります。 具体的には、社会福祉士の資格取得を当面の目標とされるのがよろしいかと思います。 ↓こちらの資格取得ルート図を参照してください。 http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html あなたは大卒ですから、第3号のルート「一般養成施設等(1年以上)」で、受験資格を得るのが最短です。 もしくは、福祉系の大学に編入して第1号のルートから、受験資格を得るのもお勧めです。 入学して、卒業見込み、社会福祉士受験資格取得見込みという状態になったら、公務員試験を受けましょう。 「社会福祉士受験資格取得見込み」で基礎的な知識・技術を修得したということを示せるといっても、これでやっと他の受験生なみのレベルになれただけですが、1次試験は合格できるようですから基礎学力はあるのでしょうから、公務員試験に合格できる可能性はあるかと思います。 一般養成施設でも大学でも、探せば10月入学可能なところがあります。 できれば大学編入のルートをお勧めしますが、2年はかかるでしょう。 とにかく早くということなら一般養成施設のほうがよいかもしれません。期間は1年~2年のコースがあります。 あとは、公務員試験の年齢制限も考慮して、キャリアプランを検討しましょう。 したがって、あなたの提示した選択肢の中からどうしても選ばなければならないなら、「1」しかないでしょう。 ただし、「福祉職の公務員の非正規として働く」ことはどうでもよいので、「精神保健福祉士、社会福祉士をとる」を優先で考えた方がよいかと思います。 さらに、精神科の医療機関で働きたいというわけではなさそうですし、2つの資格を取得しようとすれば時間もかかりますから、まずは社会福祉士(受験資格)の取得が最優先です。 できれば、福祉系大学卒業のほうがよいかと思いますので、年齢的に間に合いそうなら大学編入のルートをお勧めします。

    なるほど:2

  • 資格無しの状態では、福祉職採用は不利だと思います。 ですので、一般行政職で採用後、児童相談所等に異動希望を出すという方法が近道かと思います(ただし、都道府県によって事情が違うと思いますので確認は必要)。 もちろん、専門的知識は必要ですが、それ以上に「熱意」と「常識性」のほうが重要だと思います。

    続きを読む
  • 5.三科目主事でも十分 のスタンスで『一般行政職』を受験してみてはどうでしょう? ご存知のように、福祉職採用を実施しているのは主に都道府県または政令市などです。上級職で敢えて採用してるのは、その特化した専門性や公立病院における資格関係の加算取得(施設基準のクリア)をもって行政に貢献してほしいからです。 当然、行政から見れば社会福祉士など国家資格保有または見込み者が最適なのです。 ゆえに、合格が遠退いていると思います。 一般行政で入庁しても支所や出向先でケースワーカーに就けます。 現状のまま、受験区分を変えてみるのも選択肢です。

    続きを読む
  • 公務員の面接で落ちた場合、次に面接を合格するのは難しいと言われています。 自分の先輩や上司が落とした人材をあなたは採用する勇気がありますか?

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる