教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3か月前に知り合いが怪我をしました。

3か月前に知り合いが怪我をしました。頭蓋骨骨折、脳挫傷、左半身不随の重体です。 知り合いは東京から離島への長期泊り込みの工事現場で勤務していて、建設会社が用意した民宿で食事と寝泊まりをしていました。 そこの喫煙所で倒れている所を朝方発見されたそうです。 同僚の話では勤務終了後、夕食を済ましてから同僚数人で同じ敷地内にある居酒屋で同僚と酒を飲んだ後、それぞれの部屋に解散したそうです。 宿泊してる部屋は禁煙の為、喫煙者である知り合いは、1人で行って転んだのではないか?と言う話です。 こういった場合は会社に労災などの補償をお願いするのは難しいでしょうか? 本人と会社は書類などで雇用契約を交わさず社長と口約束で契約していたようです。請求書などは本人の会社として提出していたようですが。 また、本人は当日から1ヶ月程の記憶がありません。 本当に酒を飲んでたのか?本当に転んだ怪我なのか疑問に思っています。 この様な大怪我を伴い、ヘリで東京へ救急搬送されるような事故なのに、警察は介入しないのでしょうか?家族に連絡があったのは、会社の同僚だったそうです。 今後、仕事も出来なくなり、入院費や生活費の心配もあります。 労災等の補償、警察の介入の有無。 知識のある方の返答をお待ちしております。 乱文、失礼いたします。

続きを読む

245閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、労災認定は難しいと思います。 労災(労働災害)とは、大原則として「業務に起因する事故」が対象です。 いくら職場の借りた民宿とはいえ、仕事が終わり、お酒を飲んだ後なら「個人の自由な時間」となり、事故と義務と結びつけるのは困難でしょう。 民宿に泊まったのが、業務上必要な場合(何かあれば直ちに現場などに駆けつけられる体制が必要だったなど)でなければ業務とは言えませんし、そのような場合なら、お酒なんて飲めないでしょう。 警察も事故としては受け付けても、捜査までしないでしょうね。 明らかな事件なら別ですが、客観的に見て「酒に酔って転倒(転落)しただけ」なら、本人の過失となりますから、怪我の軽重にかかわらず、簡単な調査をして終わってしまいます。 ひどい怪我を負い、重い後遺症も考えられますが、法的に責任のないことまで、会社が面倒を見る義務はありません。 せめてもの救いになりそうなのとして、健康保険の「傷病手当金」というものがあります。 これは、業務や交通事故など、他の救済方法や他人に責任がある場合以外の「プライベートな時間で生じた傷病」によって就業ができず、収入が途絶えた場合に、一定の収入を補償する制度です。 一般的には、標準報酬月額(給料の手取りではありません)の2/3相当額を最大18ヶ月間、給付されるものです。 これも18ヶ月給付を受ければ、終了します。 あとは、障害認定を受けて、医療費の減免を受けたり、公的な給付(障害手当や生活保護など)を受けるといったことになるでしょう。 ただ、本人の記憶がないという問題もありますが、あまりに気の毒ですので、一度、ご本人さんの家族に「弁護士や社会保険労務士に相談してみてはどうか?」とアドバイスされてはいかがですか?

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工事現場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる