解決済み
公務員の勤勉手当とは、なんですか? 一般企業のボーナスと同じなのですか? 勤勉手当なら、一般企業は、数千円から、数万円程度が妥協だと思います。一般企業のボーナスにしか感じられないのですが、数十万円は、おかしいと思います、。マニュアル通りしかしない公務員の行動が勤勉?? よくわかりません。 大手企業の給料額にあわせている、みたいな感じがして、また、解らない書類があれば、こちらでは、違います。と断り、たらい回しにされる私たち、国民のために動いてほしい。 個人的な意見ですみませんが、詳しい方教えて下さい。
2,721閲覧
公務員は実質的に年俸制と思えば理解できると思います。民間のボーナスのように儲けたら社員に還元するという性質のものではありません。なのに、それを公務員にボーナス支給などと煽り報道をするから国民が勘違いしているのです。 年俸のうち、民間のボーナス時期に合わせて多く支給しているだけのことです。 わかりやすく言えば年俸500万円と契約したのなら、毎月の俸給は30万円として、残った140万円をボーナス時期に支払っているだけのことです。ただし、この140万円の部分は勤務成績に合わせて査定されます。優秀な人は160万円になる場合もありますが、できない人は100万円に減額されたりします。 たとえば、民間の人と同様に、家や車などの高額資産の買い物をローンのボーナス払い制度を利用して購入しやすくなるメリットがあります。また査定の対象になりますので、普段の職務の士気にかかわるメリットもあります。 で、繰り返しますが、年額を割り振っていることだけの話ですので、公務員にボーナスを出すことに対して指摘するのは違うと思います。ただし、「年額」に関して指摘するのであれば議論に値するとは思います。 しかし、役所の窓口は、ほとんどが正職員ではないパートですし、役所の職務のごくごく一部分でしかありませんので、その対応が悪いというだけで給料を下げろと言うのも違うと思いますし、役所の人がどんな仕事をしてどれだけ国民に貢献しているのか全て把握してからでなければ、議論のしようがないでしょう。ただし、サービスや対応が悪い部分があれば、それを指摘するのも正当ですし、それを公務員が正そうとしなければならないのは当然のことだとは思います。 あ、私は公務員を擁護している訳ではないので、誤解してほしくはありませんが、公務員の全容を把握していないので、議論はできないとだけ言っておきます。 しかし、ノーベル賞級の発見をした研究者(公務員・みなし公務員を含む)など、安すぎると思う人はたくさんいます。そんな方々は私は年収1億でも良いのではないかと思っています。
なるほど:2
賞与の一部です。具体的には固定的に支給される季節手当的な部分ではない、評価に応じた変動分のことです。 勤勉手当の名称は(評価に応じた)勤勉度合に応じてという意味合いで使い始めたものでしょう。 質問者さんは窓口業務の一般職や派遣社員の方を想像されていると思いますがそうではない職員の方も多いです。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る