教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

両替方法や小口現金について ネットで調べましたが、簡単に両替できる方法が見つかりません… みなんさんはどうしてま…

両替方法や小口現金について ネットで調べましたが、簡単に両替できる方法が見つかりません… みなんさんはどうしてますか?また、こんな悩みが時々発生します。 もともと家族経営していた会社で働いています。 規模が小さいわりには、1週間に合計10~20万の立替金の請求が社長と従業員からあります。 普段は経営者自身が材料費や食事代を立て替えたお金を清算したくなると、自ら銀行のATMからお金を引き出し余りを会社の手持ち金庫に入れます。 そこから私が従業員の領収書を計算して、それぞれに渡します。 だいたい、一人500円から1万~2万ちょいくらいの領収書が来ます。 水道光熱費や社長が注文した代引き商品もそこから払います。 先日、みんなに返す金額が細かすぎ千円札や小銭が足りないので、社長にくずれないか聞いたらこんなことを言われました。 問題点: 最近すぐに手持ち金庫の残高が減る。 持ってきた領収書の全部を払うな! 千円札や小銭が必要ならば、あんたが自分でくずして来い! 今まで俺に両替して来いと言ったやつはいない、俺に金庫番をしろって言うのか! と言われました。 ☆社長に銀行から引き出す時についでに両替してきてくれと頼んだのがいけなかったのでしょうか? →銀行のATMカードは経営者が所持してます。 それに、自分が食事代を含め清算した立替金の余りを持ってくるので初めから、金庫に入れる金額が10万円以下です。ひどい時は3万だったりします。 ☆修理業をしていてちょっとした部品が必要です。 よっぽど怪しい明細でなければ、事務員の私には判別できません… ※過去にあきらかに私物と思われる衣料品の領収書や明細なしの怪しい領収書がありましたので、払いませんでした。 立替え制ではなく一般的な会社のように買い物予定の一覧を各従業員に書かせOKであればお金を渡すといったような仮払い制にすれば良いと思うのですが… →提案しても聞いてもらえないので話してません。皆さんの会社はどうしてますか? ☆基本的に会社のお使いであっても休憩時間に済ませないといけません((+_+)) 例)書類の郵送、光熱費の支払い、封筒など備品の買い物 そういった時に、わざと万札を出してボールペンを何本か買ったりしてます。でも、限度があります… 会社は辺鄙なところにあり、休憩時間内で行ける場所だとコンビニだけです。 あとは、運転してスーパーや郵便局に行けます。それもマイカ―利用するしかありません… ☆以前の事務員さんは社長の娘さんで、ATMカードも娘さんが持っていて引き出していました。 それにその時は、家族以外は雇っていませんでした。 私みたいな会社に居る方、どうやって工夫してますか? 両替手数料は経費として認めてもらえるでしょうか? 口座がない銀行では両替自体不可能ですか? 郵便局で自分の口座から引きだしても千円札しか出ず((+_+))

続きを読む

536閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    わたしんところは事務方が前もって会社のお金を持って行って銀行で両替してました。かならず、小銭がいりますからねぇ。 その間のトラブルは起こりませんでしたが、起こるとすれば信頼関係の問題でしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる