教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系って医者以外だとどんな仕事があるのでしょう?学部はどこでも構いません

理系って医者以外だとどんな仕事があるのでしょう?学部はどこでも構いません

102閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まだ学生さんかな? 理系だからといって、縛られるものではありません。 文系だからと言って縛られるものでもありません。 どんな仕事でもできますよ。 しいて言うなら、建築家とか研究員とか情報処理とか通信・インフラ関係とか他。。 物事の仕組みを理論的に理解できる能力は理系だから習得できる、という事は言えますが、実際の社会にでたら新しい事だらけなので、理系だからとか文系だからという概念は無意味です。 むしろ、どういう人間になりたいかとか、文系もしくは理系であるがための不得手を克服することに注力したほうが、この先の人生には有益だと思いますよ。 小学生までは集団の中での行動を学ぶ事、高校までは古典学(国語の古典じゃないよ)の習得と社会生活での忍耐力を養うこと、大学は基礎の応用で、社会人なりたては実社会では全く通用しない子供同然です。 本人の努力次第でどんな仕事でもできるようになります。 助言するなら、いままで培ってきた「これが正解」という概念は捨ててください。 10人いれば考えも10通りです。取引先はもちろんの事、まわりの同僚や上司は家族ではありません。 仲良くするのは構いませんが、視野を狭める行動だけは避けてください。 他者の論理が間違っていると思っても「違う」と否定する前に、なぜその結論に至ったかをよく聞いてみる事も大切です。 あまり固執せず、何事にも「これがホントに正しいのか」と興味を広げたほうがいいですよ。ほんとうにやりたいと望む仕事は、実際はこの先いくらでも変わるはずです。 余談言うと、社会人になったら毎日が勉強ですよ。社会は日々変化してますから。 質問の回答になっていなくてすみませんm(__)m

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる