教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職したんですけど試用期間3ヶ月間バイト扱いで時給最低賃金ってブラックでしょうか? 東京の生体販売です バイト扱いは…

就職したんですけど試用期間3ヶ月間バイト扱いで時給最低賃金ってブラックでしょうか? 東京の生体販売です バイト扱いは分かりますけど、時給最低賃金っておかしくないですか?今やらされてるのは接客ではなく掃除や洗い物ばかりです。 明らかに割に合わないので余計不満です。 試用期間で使うだけ使って社員登用しないつもりなんでしょうか?

続きを読む

303閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    kentopoppuさん ○就職したんですけど試用期間3ヶ月間バイト扱いで時給最低賃金ってブラックでしょうか? バイト扱いは分かりますけど、時給最低賃金っておかしくないですか? 今やらされてるのは接客ではなく掃除や洗い物ばかりです。 明らかに割に合わないので余計不満です。 試用期間で使うだけ使って社員登用しないつもりなんでしょうか? >実際に、ご質問者様が会社側とどの様な雇用契約を交わしているか? 求人に掲載されている内容は、あくまでも多くの応募者を募るために提示されたものであり、希望している条件を満たしていない場合、例えば「経験が不足している」、「資格がない」といった場合には、求人に記載された内容とは異なる条件で採用することを告げて、承諾を得た上で採用しても、何も問題はありません。 また、会社側には、新たに人を雇用する際には、労働条件を書面で明示しなければならない義務があります。(労働基準法第15条) ご質問者様が、会社側から試用期間の3か月間は、アルバイト扱いで最低賃金となる旨の雇用条件を書面で明示され、それに署名捺印しているのであれば、何も文句をいう事は出来ません。 しかし、会社側から何も書面で明示されていない場合は、求人に記載されていた内容で雇用されたとする判例もありますので、会社側に対して求人に記載された雇用条件とする様、求めることも可能ですし、不服であれば、労働基準法第15条2項を根拠に、即時の退職を申し出ても構わないでしょう… ※実際に、ブラックとされる様な不誠実な会社では、何の書面も明示せず、単に口頭で、3か月の試用期間はアルバイトで、時給○円と告げるだけといった不適切な対応をしていることが多くありますし、正当な理由がなくても自由に解雇できると思っている採用担当者もいますので、正しい知識を身に付けてしっかり対応できるようにしておくことは必要ですね…

    1人が参考になると回答しました

  • 質問文に記載されていることはすべてにおいて、ごくごく一般的な雇用状態だとしか思えません。 いくら前職までに、これからの業務と同じ経験があるとしても、経験した内容の評価は各企業、各お店などの担当者による判断ですので、新入社員は、最低賃金からスタートすることもまたごく一般的に行なわれていることに過ぎません。 さらに「今やらされてるのは接客ではなく掃除や洗い物ばかりです」と言うことも、納得できる内容そのもの。 または、もしかしたら、1日でも早く、「辞職します」と言い出すことを待ち望んでおられるのかも。 その為に、質問文に書かれているような業務なのかもしれません。 勤務先側からは、なかなか、退職に及ぶ理由もなく告げられませんので、即、退職しろとは。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる