教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業相談で、よく挙がるのが「辞めたいのに辞めさせてくれない」だと小耳にはさんだことがあります。 本当でしょ…

ブラック企業相談で、よく挙がるのが「辞めたいのに辞めさせてくれない」だと小耳にはさんだことがあります。 本当でしょうか。いくら辞表が受理されなくとも、契約なのですから打ち切ることは容易だと思いますが。 実際すき家は労働力不足で、休業に追い込まれた店舗多数です。 まあ、過重労働で亡くなられた方もいる訳ですから、責めるつもりではありません。

続きを読む

415閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仰る通り、雇用関係というのは、採用する側と採用される側の双方が合意のうえで結んだ『雇用契約』ですから、実際に採用前に示された労働条件と実態が違えば、それは採用側の契約違反ですから、雇用契約を破棄して「辞めたい」と言えば辞められるのではないでしょうか? それを辞めさせないというところが、違法の会社、つまりブラック企業だということでしょうね。 ただ、採用側としては、採用した従業員が勝手に急に辞めるといわれてもその人の後釜の人が居なければいきなり人手不足に陥ってしまいますよね。場合によっては商売、仕事に支障が出てしまいます。 だから、辞めるとしても、「今日いきなり辞める旨を言って、明日辞める」では、採用側も困るのです。そのために、辞める意思表示をして1カ月後に退職と蚊の採用側の猶予期間は必要ですよね。その間に、後釜の人を採用し教育しなければいけないのですから・・。 それは、ブラックではなく、普通の職場でもそうだと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

すき家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる