教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般的な市役所の事務職、はならいたことなりあからわからないけど、ちまたでいわれるくらい楽な仕事なの?イメージは、時間きっ…

一般的な市役所の事務職、はならいたことなりあからわからないけど、ちまたでいわれるくらい楽な仕事なの?イメージは、時間きっかり。午前午後に休憩タイムあり。給料はふれなあたけど、退職後の共済年金と退職金で優雅な生活おくれるイメージ。ホンタイハどうなんでしすか?

262閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    楽じゃないですよ。午前午後の休憩なんてありませんし、お昼の時間がまともに取れないこともあります。私の金曜日の昼休憩時間5分。勤務時間に水分補給すらできない職場もあります。部署によっては月の残業が100時間超えるところも。サービス残業があるところも。 基本、土日は休みになっていますが、休日出勤をする人もいます。 法を守るべき職なのに、労働基準法に引っかかってます。 有給もとれないところもあります。 私の昨年の有給消化は2日です。 民間企業でのお盆休みはありません。 給与は毎年のように下がっています。民間の方が景気が悪くて下がれば、公務員も下がりますが、景気がよくなり民間の給与があがっていても、下げられました。 事務職でもいろいろあり、窓口担当は粘着質なクレーマーなどに怒鳴られても耐えるだけです。何時間も居座るクレーマーもいますが、追い出すこともできません。反論も許されず、耐えながら聞き謝るだけです。 窓口担当の職員たちを全員立たせ、謝罪を求め、その様子を携帯で中継するような人もいます。 頭がおかしいクレーマーの中には夜中の2時に警備室に「○○課の○○に電話をつなげ!」と電話をしてきた人もいます。 なにをしても「ありがとう」と言われることはないです。 あとは、事務職の中には生活保護を担当しているケースワーカーもいるので、彼らなんか、生活保護者が何かすれば、休日だろうが夜中だろうが呼び出されます。 共済年金は厚生年金と一元化されたので民間と同じです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる