教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の給付金について退職前の6ヶ月間の給与÷180と聞いたのですが、退職日から遡って1ヶ月というように計算されるので…

失業保険の給付金について退職前の6ヶ月間の給与÷180と聞いたのですが、退職日から遡って1ヶ月というように計算されるのでしょうか?7/10で辞めた場合、6/11~7/10、5/11~6/10・・・というように計算するのでしょうか? それとも7月は7/1~7/10、6月は6/1~6/30と計算するのでしょうか? (またどちらともその月に11日以上出勤がなかった日は計算に入れないのでしょうか?) 失業保険の対象月が1年ぎりぎりなので教えてください。

続きを読む

88閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    被保険者期間の計算と賃金日額の計算を混同して考えて混乱しているんでしょう。 もらえるかどうかは被保険者期間です。 被保険者期間の計算は「退職日から遡って1ヶ月」の間に11日以上賃金の支払いの対象になる日があると被保険者期間1か月として、それを繰り返してきっちり一日も欠けることなく12カ月あったら満たせるということになります。 賃金日額(基本手当日額の大元)の計算は月給制の場合は締日翌日から翌締日までいた期間中で11日以上賃金が支払われる対象となる日がある期間だけを対象にします。25日締めで、7月20日に退職をすると6月26日から7月20日しかいなかった期間は勘案されません。5月26日から6月25日の間に欠勤したり、病気で休んで休職をして傷病手当金を受け取っていて11日以上働いていなかった場合などは計算から外されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる