教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験において、理由は各人あると思いますが、現役の司法書士の方も少数受験されていると聞いたのですが、

司法書士試験において、理由は各人あると思いますが、現役の司法書士の方も少数受験されていると聞いたのですが、司法試験予備試験・司法試験本試験なども既に合格されてる法曹の方も再度受験し成績証明を受けることは可能なのでしょうか? また既に司法修習を終え法曹になられた方ではなく、例えば予備試験合格から本試験を受験され、上位合格を狙っていたが、望んでいたより下位で合格した方等が司法修習にその年は行かずに翌年の本試験を再度受験し(回数制限の問題はパスしてるとして)上位合格を狙うということは可能なのでしょうか? 実際にそんな方がいるかは別として、制度として可能なのかどうか疑問に思ったのですが、法務省のHPやほかのネット上を調べても自力でわからなかったので、どなたか教えて下さると嬉しいです。根拠となる法令やオフィシャルな記述先などあれば、それも教えていただきたいです。

続きを読む

650閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    面接試験の時に、数名の欠席者がいるのですが、その人たちはまず間違いなく、 予備校の講師(現役司法書士)といわれます。 早く、面接会場に行けると良いですね(^_^)/ 頑張れ!

  • 予備校講師が受験指導のために受けていると思います。問題をもらえるし。 勿論合格しないように調整しているでしょ。 合格したら上位も下位も関係ない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる