教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

養護教諭になりたいと考えている高2です。ですが、大学に行き免許を取っても新卒で養護教諭として働ける方は少ないと聞きました…

養護教諭になりたいと考えている高2です。ですが、大学に行き免許を取っても新卒で養護教諭として働ける方は少ないと聞きました。採用試験に落ち臨時講師となった場合、自分で生活ができるくらいのお給料は頂けるのでしょうか。

356閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公立学校で養護教諭として働くためには、教員採用試験に合格する必要があります。 しかし、残念ながら養護教諭の採用枠は狭く、現役で合格できないことも多いです。 私は、養護教諭として働いていますが4回目の採用試験でようやく合格できました。 さて、じゃあ卒業後どうするか…。 あなたのおっしゃる「臨時講師」には2種類あります。 一つは「代替(期限付)養護教諭」です。 これは、正規の方が育休や病休などお休みを取られた方の代替として働く、もしくは、正採用が配置されず「1年間(病休だと3ヶ月ということも…)」などの期限を区切られて採用になるパターンです。 代替の場合は、正規の方のお休み期間が終了した時点で、こちらの雇用も終了ですが、大体は採用になる時点で「いついつまで」と期間は教えてもらえますので、「その期間ではちょっと…」と言う場合はお断りもできます。 ちなみに、勤務形態は正規の方と同じですから、お給料も正規の方と同じようにもらえますよ。(もちろんボーナスも) もう一つが「時間講師」です。 これは、養護教諭では少ないと思いますが、名前の通り、時間単位で勤務します。例えば、「◯曜日は1時間目と2時間目の授業」というような勤務形態です。 この時間講師は、「1コマ(授業のことを1時間→1コマといいます)数千円」というように、まるでバイトの時給のような感じです。 時間講師の方には申し訳ないですが、期限付きよりはやはり待遇もよくはないかなと…。 私は、採用されるまでは幸いにも一度も切れることなく代替としていくつかの学校で勤務できました。 しかし、大学の同期の中には4月からの採用がなく、数ヶ月仕事のない時期が会った人もいるのが事実です。 一人暮らしなのであれば、貯金はたくさんあった方がいいですね。公務員は、副業できませんから、「お給料が少ないからバイトもする!」とかできないので…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる