解決済み
エレベーターの保守・点検 資格 来年から就活が始まる高等専門学校のものです。 今気になっているのはエレベーター関連の会社で、職種は保守・点検・メンテナンスです。そこで素朴に思った質問なんですが、エレベーターの保守・点検に必要な資格はなんでしょうか? 色々あると思うので是非エレベーター関連の仕事に就いている方にお答えしていただけると嬉しいです。 こんな資格を持っていると就活で有利になるとか、こんな資格を持っていると出世しやすくなるとか、こんな資格を持っていると給料があがるとか。。。 残りの学校生活で勉強しておきたいので是非お願いします。 あ、エレベーター関係の職はやめとけとかのYahoo知恵袋ありがちの意味不明な回答はなしでお願いします。
2,208閲覧
法定検査を行う検査員は昇降機検査資格を取らなければなりませんが、それ以外の作業(通常の点検、故障修理など)は法で定められた資格はありません。ただしどのメーカー保守会社も社内資格は細かくあり、作業ごとに資格が設けてあることがほとんどです。それらは入ってから実際に先輩と一緒にやって覚えていきます。 なので、入る前に取っておいたほうがいい資格というのは特段ないでしょう。ただどうしても車に乗って移動することが多いので普通自動車の運転免許は必要になります。 大まかに分けて構造上は電気分野と機械分野、最近はコンピューター分野もあるので電気系や機械系の資格を持っていると後々便利かもしれません。電気回路や電子回路は知っておくと便利です。
メーカーなら恐らく全員が取得すると思われる昇降機検査士ですが実務経験が必要です。 取り敢えず第一種電気工事士や電話工事に必要なアナログ三種、50人以上の事業所に必要な衛生管理者等々ですかね。 将来的に工事部門に移動した場合に電気や機械器具の管理技術者(実務経験必要)、この辺は結構な人が持っています。 会社によって手当て等々あると思いますがメンテナンスだけにとらわれてるとたいした資格は有りません、と言うか当たり前に皆さん取得しますので人とは違った資格を目指した方が宜しいかと。 自分だったら英検一級、 高度情報処理技術者目指します。
昇降機検査資格者があります。 実際には実務経験が無ければ取得できない資格ですので、実務経験は、会社に入って、先輩と一緒に作業することで得ることになります。 仕事内容ですが、清掃と給油、グリスアップが主な仕事です。 昇降機検査資格者(しょうこうきけんさしかくしゃ)とは、昇降機検査資格者講習を受講し修了した者。 目次 [非表示] 1 概要 2 受講資格 3 講習 3.1 講習科目 4 関連項目 5 外部リンク 概要[編集] 受講資格[編集] 大学において機械工学若しくは電気工学又はこれらに相当する課程を修めて卒業した後、昇降機又は遊戯施設に関して2年以上の実務経験を有する者 3年制短期大学(夜間を除く)において機械工学若しくは電気工学又はこれらに相当する課程を修めて卒業した後、昇降機又は遊戯施設に関して3年以上の実務経験を有する者 2年制短期大学、高等専門学校、旧専門学校において機械工学若しくは電気工学又はこれらに相当する課程を修めて卒業した後、昇降機又は遊戯施設に関して4年以上の実務経験を有する者 高等学校、旧中等学校において機械工学若しくは電気工学又はこれらに相当する課程を修めて卒業した後、昇降機又は遊戯施設に関して7年以上の実務経験を有する者 昇降機又は遊戯施設に関して11年以上の実務経験を有する者。 建築行政(昇降機又は遊戯施設に関するものに限る。)に関して、2年以上の実務経験を有する者。 昇降機又は遊戯施設に関する法令の施行(建築行政を除く。)に関して5年以上の実務経験を有する者。 建築基準適合判定資格者、一級建築士資格所持者、二級建築士資格所持者 講習[編集] 東京において10月上旬・10月中旬頃の2回、大阪において11月中旬・11月下旬頃の2回行われる。 講習科目[編集] 1.昇降機・遊戯施設定期検査制度総論 2.建築基準法令等 3.建築学概論 4.昇降機・遊戯施設に関する機械工学・電気工学 5.昇降機概論 6.昇降機検査標準 7.遊戯施設概論 8.建築基準法令 9.遊戯施設検査基準 10.昇降機・遊戯施設に関する維持保全 11.修了考査 建築設備検査資格者及び特殊建築物等調査資格者の有資格者は3が免除される。
< 質問に関する求人 >
保守(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る