教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【500】試用期間中にバイトをやめるのは根性なしですか? 現在、大学一回生の女性です。 今春から大学に通うために…

【500】試用期間中にバイトをやめるのは根性なしですか? 現在、大学一回生の女性です。 今春から大学に通うために一人暮らしをしています。 自炊も行い、休みの日に家の掃除や家事などを済ませて我ながら上手く生活していたと思います。 生活にもなれ、心身ともに余裕が出てきたと思っていたので、バイトを始めました。人生初のアルバイトです。繁華街にある個人経営の居酒屋です。 オーナーにも厳しいながら丁寧に指導してもらいました。体育会系のノリや私以外の成人の店員たちがお酒を飲みながら接客したりするノリみたいなものが合わない気がしながらもとりあえず閉店まで働き、2日目が終わってから疲れているのに朝まで眠れず、何が辛いのかもわからないまま泣き続けました。 以前、勉強のストレスが原因でしていたリストカットが再発し、そこでやっと自分が思っている以上に気を張って生活していたことがわかりました。 次の日、友達にバイトをやめたいと相談すると『生活が回らないくらいでやめるの?』『根性ないなー』『私はもっと酷い扱い受けてたけどやめなかった』『私も毎日泣いてたけどやめなかった』などと言われました。(ちなみにその人たちは実家暮らしです) 私はアルバイトはアルバイトなりの責任があるのはわかっているけれど、どのみち辞めてしまうなら早い方がお互いのためだし、生活や精神を犠牲にするのが果たして良いことなのかと疑問に思います。 あともうひとつ、気がかりなのが、私と同期で入った人たちが既に半分ほど試用期間でやめていることです。そのことも友達に伝えましたが、『使えない人たちがやめていったのだろう』と言っていました。確かにそれも一理あるのかもしれませんが、自分に合わないと思ったからバイトをやめるのはそんなに悪いことなのですか? そもそも、試用期間とはそのへんをお互いに見極める期間だと思うのですが、、、。 我慢も大切なことは重々承知ですし、理不尽なことや苦しみに耐えることが根性をつけるための大事なことだというのも頭では十分わかっているつもりです。 しかし、私は自分を守るために試用期間内にバイトを辞めようと思います。 そんなにおかしいことですか? 長文で読みにくい文章を読んでいただきありがとうございました。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

435閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    質問者様が「続けられない」「辞めたい」と思うなら退職されれば良いと思います。 ただし…。 遅刻や無断欠勤を続けて徐々にフェードアウトしたりバックレたりして退職しないでくださいね。 きちんと責任者の方に「退職」を伝えて借りた物(制服等)があるならきちんと返却し最後の挨拶を伝えて退職してくださいね。 質問者様の年齢がわかりませんが大人(社会人)としてきちんと対応してくださいね。 これは私の個人的な考えれですが…。 退職の仕方もその人の考えや人格が出ると思っています。 そして質問者様が「根性なし」かどうか? ですが…。 この一回の退職では「根性なし」とは思いません。 ただし…。 質問者様は今後もアルバイトやパート・正社員等様々な形でお仕事をされると思います。 どんなお仕事でも全てが納得できる(職種・給料・勤務地・勤務時間・人間関係等)お仕事は無いと思います。(絶対ではありませんが) 質問者様なりの「優先順位」を考えてみてください。 気に入らないことがあるたびに退職をしていると「根性なし」になってしまうと思います。 質問者様の希望のアルバイトが見つかりますように。 追記です。 先に書いた「優先順位」をアルバイトを探す「基準」に当てはめて探してみてはいかがでしょうか? 好きなお仕事(職種)なら時間が長くても頑張れるとか。 自宅から近ければ(勤務地・通勤時間)職種は何でも良いなど。 優先順位は人それぞれですから他の人と比べて迷ったり悩んだりする必要はありません。

    1人が参考になると回答しました

  • どっちでもいいです。貴女の人生だから。 貴女は悪くはないし、おかしくもない。 しかし貴女は根性はない。 嫌な事や自分に不都合があれば逃げ出す根性なしです。

  • ちゃんと事情を説明してやめる分には、問題ないのではないでしょうか。 あとは、自分のライフスタイルに合わせてバイトを見つけたらいいんじゃないかな。

  • >試用期間中にバイトをやめるのは根性なしですか? 別にそんなことはないと思いますよ。個人経営のようですので色々と癖がある人もいるでしょうし。 色々言ってくる人もいますが、それって適当に言っているんですよ。人なんて何に対して辛いと感じるかはそれぞれでしょうし、それをさも一般論のように「最低3年は働くもんだ」とか「そんなことじゃどこに行っても通用しないぞ」とか言う。 私も職場の上司とうまくいかず、結果として鬱病のような感じになってしまい数カ月休んでしまいました。病欠で休んでしまうと周りは「もっと早く悩みを吐き出せばこうはならなかったかもね・・・」と言いました。でも言っていたんですよね。寝れないとか、辛いとか。でも休む前は「新人はそんなもんだ」と言われ結局まともに相手してくれませんでした。してくれても「頑張れ」。 そんなもんですよ。人って。結局他人なんです。あなたが精神を病んで入院するなりして初めて「あんなに苦しんでいたのならもっと言ってくれればよかったのにね・・・」って言うんですよ。あなたの人生です。その先輩たちのために生きているわけではないですよね?どうしても合わないと思ったのなら辞めましょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる