教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員ではなく派遣やフリーターで働くメリットって何かありますか。 ならではの面白い仕事や経験ってあります?

正社員ではなく派遣やフリーターで働くメリットって何かありますか。 ならではの面白い仕事や経験ってあります?

1,164閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    近所に本業主婦、副業医師と言う女性がいます。 高校の同級生に、フリーで設計している建築士がいます。 こういう本当のプロであれば、非正規でもいいでしょう。 確かに、非正規は時間が作れますが、収入が不安定です。 生活が安定して初めて、趣味です。 当家の妻は看護師ですが、平日午前5時間勤務です。 たいした金額ではありませんが、給与は全て趣味とか旅行に使っています。 私が自営でそれなりに稼いでいるので、こうできるだけです。 忙しい時にたまに派遣会社の人を頼んだことがあります。 派遣会社の正社員からすると、派遣社員は機械のリース位の感覚のようで、人ではなくてモノ扱いのような気はしました。それから、当然ですが、少しでも長期間働くことができるようにしむけます。派遣社員の方は短期よりも長期を望むのは当然ですが、最初のころは、「他の人に替えてください」にならないように必死のようです。派遣を頼んだ場合、報酬には消費税がかかっています。これって、物を買うのと同じではないでしょうか。 派遣社員は生活に必死なので、今は忙しい時は近所の大学にアルバイトを頼みます。 学生さんは生活に必死ではないので、暇な時はお休みを頼めます。 ともかく、医師のような組織に所属しなくても身分保障があるプロでない限り、派遣はお勧めできません。派遣が気楽でいいという人は少数派です。 また、本当のプロには、派遣会社などは通さず、仕事が大学医学部など仕事上の関係で来ます。 尚、見栄えがいい若手独身女性の場合は、派遣先によってはエリートサラリーマンや役所の技師などと結婚できる可能性はあります。これで大逆転を狙っている女性もいるようですし、嵌った技師も実際存在します。 新卒の学生さんで、派遣会社に派遣要員として就職する人が不景気時に結構いたようです。簡単なビジネスマナーやエクセル、ワードの初歩位は教えてくれるでしょう。これはスキルとは言い難いものです。 やはり、最初は正規社員としてじっくりと力をつけるべきです。 企業経営するほうからすると、必要に応じて労働力を調達できるので、有難いのは事実です。でも、幹部要員を非正規で済ますことは絶対にありません。ここのところの認識は大切です。

  • 派遣でもフリーターでも、正社員で入社するにはハードルが高すぎる会社に、一時的でも所属出来ます。 >経歴として話せない これは派遣先の企業が中小企業の場合や、業務内容が単純過ぎる場合で、大手や具体的な業務内容を話せる場合には、そうでは無いです。 私は大手の派遣経験を買われて、今、そこそこ稼げています。 特に派遣などは、経験を踏み台にして、独立、起業に役立てると良いでしょう。 正社員だと現在の地位に家族まで満足してしまうので、そこからは抜け出せなくなりますね。 >俺、〇〇の社員だから! お前がすごいわけじゃない、会社の名前が知られているだけ!(しかも、名前はすでに過去の栄光、実際売上が伸びているわけではない) そして、大手と言えどもリストラを行っている今の現状。 利用法によっては、正社員より、使えますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 世の中とは別のベクトルで生きていける・・・というか普通の生活が送れない連中の行きつく先が派遣就労です。

    ID非表示さん

  • 派遣は期間が決まっているので、 派遣先の異性から告白やナンパなどされやすいです。 一定の期間でいなくなってしまうため、それまでにゲットしてやろうと 複数の異性からめいっぱいの誘いを受けます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる