解決済み
公認会計士について今年大学生になる男(経営学部)ですが、公認会計士について興味を持っています。 将来は、一部上場企業の経営戦略や、マーケティングに携わる仕事がしたいという夢もあります。(笑われるのはわかっています...) そこで、大学に入ったら何か大きな資格を取得したいと考えて、公認会計士という候補が挙がりました。 そこで質問なのですが、大学生活を送りながら、ある程度アルバイトをして、公認会計士の資格を現役で取得するというのは、 ふざけてる話でしょうか?またこの資格は就職活動に役立つでしょうか? その大学には公認会計士の資格を取得するための講座が用意されており、Wスクールを1大学で出来るとのことです。 一応、大学は特待で入学できたので、その程度の努力はできると思います。 この資格を取得して、一般企業の就職に役立つとすれば(監査法人からのキャリアアップも)、かなりの努力は惜しまないつもりです。
7,501閲覧
まず、公認会計士の資格が最大限に生かされるのは監査(会計監査)で、監査は法律上公認会計士のみが行えます。監査法人は、監査を行う公認会計士の集まった一種の会社です。 それ以外に、質問者さんのおっしゃるような経営戦略を立案する企業内公認会計士も多数いると思われます。ただ、マーケティングは公認会計士の専門領域ではありません。マーケティングが得意な公認会計士も中にはいるでしょうが、マーケティングの巧拙は公認会計士の資格の有無とは無関係だと思います。 アルバイトをしながら公認会計士の現役合格は、困難ですが不可能ではありません。ただ、質問者さんの通う大学の資格講座は、どれくらいの合格実績があるのでしょうか。公認会計士試験受験生の多くは専門学校・予備校で勉強している人たちだと思います。彼らは練られた教材で学習しているため、専門学校の張ったヤマが当たると、みんなができることになります。そのため、専門学校の情報を持っていない人が取り残され、なかなか合格できないということも、ありえます。もっとも、ほとんど独学に近い形で合格する人も中にはいます。 公認会計士試験の合格者は、職種にもよりますが就職活動には役立つでしょう。ただし、合格後に実務補習所に通い、3年後に修了考査(以前の3次試験に相当)を受けて合格しない限り、「公認会計士」としての登録はできません。また、合格前後に決められた業務補助をしなければ、修了考査の受験資格も与えられません。したがって、監査法人以外に就職するときには、修了考査を受けられる職種かどうかを見極めておく必要があります。登録できないうちは、「公認会計士」と名乗ることは法律違反であり、単なる「公認会計士試験合格者」という宙ぶらりんな状況にあることにご留意ください。
なるほど:2
マーケティングの仕事と公認会計士の仕事は何の関係もありませんので資格をとっても 役に立たないでしょう。 一部上場企業の経営戦略に携わる仕事については、財務、内部管理等の面に関しては 公認会計士の資格を取ることによって携わることが出来るようになるかもしれません。 在学中に合格できれば、一般企業の就職にも大手監査法人へ就職、後で一般企業に転職も 難しいことではないでしょう。 ただ、ご希望を聞く限り公認会計士の資格にどうしてもこだわる必要があるようには思えませんので 大学3年までの合格を目指して、それが駄目なら一般企業への就職を目指すくらいの気持ちの方が良いかもしれません。 また、アルバイトについてですが、少なくとも直前数ヶ月は勉強に専念しないと厳しいと思います。
< 質問に関する求人 >
公認会計士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る