教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、プロキャディを目指しているものです。 小5からゴルフをはじめ、今は高1です。 もう、キャディにつく人も決ま…

私は、プロキャディを目指しているものです。 小5からゴルフをはじめ、今は高1です。 もう、キャディにつく人も決まっています。 そこで、疑問です ①トレーナー(ストレングス)の資格?は取っていると便利なのか ②知識が必要とありますが、心理学の勉強も必要なのか(ゴルフの知識は大丈夫です。) ③資格など持っていたり、知ってるとキャディとして得するものはありますか? が疑問です。 教えてくれるとうれしいです!

続きを読む

274閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    トレーナー、心理学、も役に立つでしょう。 他にも芝の育成や、個々の種別、特性。気象など。思い立つ事は限りなくあります。 プロキャディ。と言うからには、それで稼いで生計をたてるということでしょうが、 そう甘い物ではありません。 経験の無いあなたにお金を払ってでも依頼してくれる人が居る。らしいですが・・・ その人、または家人は、大金持ちですか? 例えば、親は医者で開業医でありながらマンションを5棟ほど所有していて家賃収入だけでも数千万円の収入がある。等 ゴルフの上手いお友達が居て(ナショナル級)約束した。程度で大金持ちで無いなら 決まった収入を得られる保証は、皆無に近いでしょう。 1試合10万円は、移動費滞在費でほぼ消えます。稼ぎの無いプロは、その10万円すら払えないのが現実です。 それでも成る。という事でしたら一番必要な事は、それ以外の収入源を確保する。 事が最優先です。 つまり、あなた自身が働かなくても生活できる環境を手にした上で行動すると言う事です。 ツアーに帯同するキャディの現実はそれくらい過酷です。 お試しにでも、一般のゴルフ場の業務キャディから始めて見るのが良いかと思います。

  • 釣りかぁ~釣りに行こう。

    ID非表示さん

  • なぜキャディーなのでしょうか。 プロゴルファーにはならないのですか?

  • ⛳️ プロキャディー? 私にとって初めての質問に対する回答なので、難しいですが、 プロもキャディーも色々で、賞金が稼げないプロには素人の 友達がボランティアで担ぐ事もあり、一流になると全て分業 で試合に臨む選手もいる様です。 Q-1:キャディーはこの夏休みから?卒業してから? Q-2:プロは、女性?男性? A-1: 卒業後なら、2年あるので資格も取れそうですが、 キャディーだけでも大変な仕事で、ハウスキャディーと お客さんなら10y刻みの距離感でOKですが、プロの場合は 1ヤード刻みで知らせなくてはならないので、試合前には グリーンの芝芽、切れそうで切れないなど、全て綿密に 下調べをしなければキャディーとしての役目を果たせないと 思うので、その他の事はやっている暇が無いと思います。 今のプロは、体のトレーナー・メンタル専門・メンテナンス専門・ パター・アプローチ専門のコーチなど、それぞれの専門家が1人の 選手を支える時代の様です。。。個々で差はあると思いますが‼︎ A-2: ご存知でしょうが、男子プロなら練習日も含めて5日間は 連続でバックを担ぐ様になります、夫婦で試合に参加する人は 別ですが、自分自身も明日の為のケァーも必要で、トレーナーも 兼ねていては、本業がおろそかになるかも知れません。 ★試合が始まったら、先輩キャディーに可愛がられ現場での細かい 事は、アドバイスを受けられると思います。 夏休み・冬休みにプロの練習ラウンドに参加させてもらうと 良いかも知れません。 ★卒業迄に時間が有るので、今あなたが出来そうな事は、ハードな 仕事に耐えられる体力作りだと思います 素人の意見なので、役に立ちそうも有りませんが、アシカラズ‼︎

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャディ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる