教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妹が仕事をやめてしまった この春から新卒で東京に行き、エステ関係の仕事をしている妹を持つ兄です。 先日妹が仕…

妹が仕事をやめてしまった この春から新卒で東京に行き、エステ関係の仕事をしている妹を持つ兄です。 先日妹が仕事を辞めることを知りました。電話でやめることにした理由をきいたところ、 仕事上、女の人が多く、それだけにピリピリするような空気がある。 悪口がひどすぎる。本人がいる前で平気でひどいことを言ったりするそうです。 そんな社内環境のギスギスがお客様へのサービスに影響し、その環境が辛くなり、仕事が楽しくなくなってしまい、やめる決断をしたそうです。 環境事体は女の人が多い職場ならはよくある環境だと思ってます。 妹はアパレル店でのバイトや専門学校のファッションショーの委員などを経験しており、そういうことに全く耐性がないわけではないと言っていました。 僕も母も正直驚きました。耐性が高いとは考えませんが、妹が辞める決断にいたるとは。 どんなにひどい環境なんだと。 電話で妹と話した時に、引っ越しもして部屋も借りてお金もかかったのに親に申し訳ないと 泣きながら話していたので、けっこうキテるなと思いました。 そこで本題なのですが、似たような経験から仕事を辞めた方や、再就職した方、立ち直った方、美容、アパレル関係で役立ちそうな情報など些細なことでもいいのでアドバイスいただけると幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 ※・妹は環境がいい職場に再就職したいと考えている(良いモノ、サービスは良い環境から) ・アパレル関係などで地元(静岡)で探してみようかと思っている ・新卒ではなくなってしまい、なおかつ経験がないので不安 ・引っ越し代、部屋の契約などがどうしたらいいか不安

続きを読む

564閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、大変妹さん想いのいいお兄さんですね。 羨ましいです。 ハッキリ言わせて頂きますと、妹さんの考えは甘いです。 まだなんにも苦労していないんだなぁって思いました。 学生気分も抜けないのかな。 私は親が東京へ上京し就職することに大反対だったので、学生時代に必死でアルバイトをして上京資金を貯め、就職が決まりました。 親も自分が必死で貯金をし大手の内定が決まったので、応援してくれるようになりました。 当時の私はドラマの中のOLさんのような華やかな仕事や東京での生活にワクワクしていました。 しかし現実は甘くありません。 大手の秘書課といえば女の集まり、上司(男)や営業、他社役員に好かれようとみんな必死だし、派閥はあるし、嫌がらせ、いじめなんて当たり前でした。 今まで田舎の山奥で生活していたので、こんな環境とは全く無縁でした。 田舎者扱いされ、田舎の学校卒と言うことで馬鹿にされ、なまった口調で話すと周りに笑われながらも必死に働きました。 うつにもなったし、自殺未遂もした、20そこそこで白髪が増え、円形脱毛症にもなりました。1年で20キロも太ったし、不妊症にもなっています。 でも辞めずに耐えました。 なんで辞めなかったかわかりますか? 私は上京するために、学生時代必死に頑張って貯金して、自力で上京したからです。 なので、冷たい言い方をしますと、妹さんは自分で好きで東京で就職し親のお金で引っ越ししたから、簡単に辞めるなんて言えるんですよ。(転勤なら会社が引っ越し代もちますから) まだ、6月になったばっかりですよ。2カ月しか経ってないで、仕事の何がわかるんですか? きっと人間関係が辛かったらまたすぐ辞めちゃうんじゃないですか。 だいたい新卒が一番最初に辞める時期ってGW明けが多いから、求人もいまの時期が一番おいしいのが出てくるしね。 酷い言い方、書き方をしてしまってすみません。 私自身、結局応援してくれた親にお金や仕事面で迷惑をかけたくなかったので、2年後に貯金がたまってから退職してしまいました。 その後、自分のスキルを上げたくて、地元でエステやネイルなんかも勉強して、土日にアルバイトでサロンのヘルプにいったりしますが、女のしがらみはどこでもあります。女が2人以上いるところどこでも大なり小なり揉めますから。 引っ越しの件ですが、私は最短4カ月で引っ越したことがあります。 敷金礼金なしだと、出る際にお金がかかる場合があるから、しっかり契約書を確認して下さい。 あと、静岡くらいの距離なら、業者を使わないで自分たちで軽トラ借りてもいいんじゃないかな。 大型家具が少ないなら、大手の運送会社とかでやってる単身パックみたいなのもおススメです。もう5年くらい前ですが、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、段ボール箱3個、布団一式で東京~地元間の距離が約300キロで3万円くらいだったかな? 長々と失礼致しました。

  • 僕も美容師になる為に田舎から上京してきました。 引越し代なども学生時代に自分で稼ぎ、小さなアパートを借りて生活していました。 僕の入った美容室はまさに体育会系といった感じで、殴る蹴るなどの暴力、毎日罵声を浴びせ続けられたりなど正直つらかったです。 同期はそれが嫌でそそくさと辞め、それからは僕に対しての嫌がらせも2倍になりました。 ですが、学校に行かせてくれた親のことなどを考えると辞めるわけにはいかず、がんばりました。 いまではある程度の地位にいますし、二度と僕みたいな思いをさせない為にも後輩は大切に育てています。 妹さんを心配される気持ちはすごくわかりますが、厳しいことを言うと、環境を変える前にまずは自分が変われと僕は思います。 環境がいいなんて就職してみなければわからないことですし、自分が変わらなければ結局同じことの繰り返しです。 僕はこの言葉を胸に立ち直りました。というか、がんばりました。 再就職の際、2ヶ月で仕事を辞めたことに関しては経歴がつきます。 そうすれば、この子はすぐ辞める子なんだ。すぐ辞める子はどこにいってもすぐ辞めるというレッテルを貼られます。社会とはそういうものです。 しかし、もちろんがんばり次第でどうにでもなるので不安がるよりまずは行動した方がいいと思います。 引越しの件に関しては経験上、いろいろな業者に相談した方がいいと思います。 僕はA社に最初10ほどで見積もりを出され、高すぎるのでB社に相談した結果、7でやってくれると言われそのことをA社に伝えると、5でやるからうちでやってくれと言ってきました。 なめやがってと思いながらもA社にお願いしました。 引越し業者はわりと適当なので、よくご検討ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる