教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

しつもんです

しつもんです簿記の過去問の分析で今年のでる問題がわかるそうなのですが、やりかたってどうやってやればいいですか? 知ってるかたどうぞ教えてほしいです

続きを読む

50閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日商の2級か3級なら、毎回、TACとネットスクール社から予想問題が出ていますので、それを参照する方が良いでしょう。 どちらがアテになるかといえば、ネットスクールでしょう。 外れたら、解答速報動画で、ハッキリと「ごめんなさい」と言いますので、そのような対応をする方が信用出来るでしょう。 TACやネットスクールがどうやって予想しているかというと、過去問の出題傾向の遷移から、以下の4点で割り出しています。 ・繰り返し出題されているものは、その周期に従い、そろそろ出てくる ・新傾向のものは、まず問1に出ることが多いので、それをもとに問2を予想 ・難易度傾向が続くか戻るかを予想し、それに対応 ・2級については、来年の試験範囲変更に伴い無くなる科目は、今年から出さないと宣言しているので、それももとに。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる