教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の資格を取るにはどの方法(通学・通信など)がおすすめですか?

社会保険労務士の資格を取るにはどの方法(通学・通信など)がおすすめですか?また、勉強の期間や費用などはだいたいどのくらいでしょうか。(総務や人事実務の経験がない初心者が開始するとして) 専門学校のパンフレットでの比較ではなかなか選択できずにおります。 ちなみに受験資格はあります。また現在就業中なので昼間に学校に通うのは難しいです。 (通学の場合、土日が中心になります。) 資格を取得された先輩方、ほか勉強をされた経験のある方からのアドバイスをいただけたらうれしいです。 また資格取得までの難しさ、その資格を活かした転職などでの体験談も、ぜひお聞かせいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

1,399閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昨年合格し、事務指定講習の勉強をしています。 私もまったく実務経験がないところから勉強しました。また、家庭があるため残業や出張もある正社員で働きながら勉強しておりましたので、同じ境遇かなって思っております。 2年間で合格することができました。それが早いか遅いかは別といたしまして、合格まではこんな感じです。 1年目は年金博士が講師の学校に通い、大学以来久しぶりの授業を受けることを楽しみながら、予備校のスケジュール通り勉強しました。有名な先生の授業だけあって、初学者ながら内容も頭に入りやすかったです。ただ、模試は真ん中くらいをうろちょろって状態でした。それでも試験前1週間は夏休みを利用し、家族にも断って缶詰で勉強し、本試験を受けました。午前・午後の試験ともに総合点は合格基準点を超えたものの、午後の試験の1科目で足きりにあってしまい不合格でした。 2年目は、勉強内容が頭に残っていましたので、市販の問題集を2種類くらい買い、ひたすら全科目の問題を解きまくりました。法改正と模試だけは学校で受けました。模試も当然2年目ですので合格圏内に入り、結果、本試験でも合格点をはるかに超える点数を取ることができ、合格することができました。 今は、その関係で会社では総務部に配属となり、関連の仕事を実務をやっているおばちゃんに厳しく教えられながら(笑)頑張って実務を勉強しています。 土日にお時間がとれるようでしたら、学校に通われたらどうでしょうか?カリキュラム通りにきちんと勉強していけば、1年合格も不可能じゃないと思います。何より目の前で先生が話すことが、きっと自分の頭に残ると思います。費用は、各学校によってまちまちですが、20万円くらいでしょうか。教育訓練給付金など使われればあとでお金も戻ってきますし。 私の1年目みたいに、1点足りずに落ちる人がけっこういる試験です。総合で合格点に達していても、1科目1点足りずにあしきりにあうというのは、当事者としてほんとに唖然とします。結果を見たとき、一瞬、気を失うかと思ったくらいです。 そんな経験をされずに、無事合格されることを祈っています。 頑張ってください!

    2人が参考になると回答しました

  • 受験生です。 一番のオススメはやはり通学です。 本気で目指しているのなら、離職して取得を目指す人もいます。 仕事をされているということですので、やはり通信でしょうか。 通信でも予算が許せば、ある程度高い(20万くらい?)ほうがフォローやケアーがいいと思います。 ユー〇ンなど安い通信は、教材をドカ!と送ってきてハイサヨナラで、その後はほとんどほったらかしです。 将来を見越して、ご予算と相談して決められたらどうでしょうかね。 また、通信だと時間管理が大切になってきますから、 「必ず合格するぞ!」と強い意思をもってやらないとどうしても途中でだらけてしまいます。 がんばってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる