教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場での不満を部長に報告するか3年間悩んでいます。

職場での不満を部長に報告するか3年間悩んでいます。私は事務職として今の会社に勤務して4年になります。 勤めている営業所は営業員男性10名、女性事務員が私1人の部署になります。 3年前に30代の男性が営業所に工場から転勤してきたのですが、その人がすごく癖のある人で、 転勤前に、工場の人から「あの人のせいで工場の女の人が次々に辞めていったんだよ。しかも、ある女の人が我慢できずに、直接文句を言ったら、営業所の人や工場の人、お客さんに、あることないことその女の人の文句をいいふらしてるんだよ。」と 言っていました。そのときはそんなに気にしていなかったのですが、転勤してきてすぐにその人の嫌さがわかりました。 3年間我慢してきましたが、私も情緒不安定になっていきなり泣いたりイラついてきたりしたり、 円形脱毛が1年間に3つできました。 このままでは体がもたないと、その人と話すときだけ心を「無」にするようにして、少しは落ち着いています。 でも今年の夏で退職することにしました。 退職理由は「昨年結婚をしたので家事に専念したいため」ですが、 部長にだけは本当のことを言おうと思っています。 じゃないと私の次に入ってくる事務員さんを守ってくれる人がいないからです。 部長は信頼のおける人なんですが、愚痴を言うみたいでやめる前に言おうと考えていましたが、 あまりに腹が立ってもう言ってしまおうかと思っています。 皆様のご意見をお聞かせください。 ※ただの愚痴にならないようにしたいとおもっています。 【特に嫌なところ】 ・常に人の文句を言っている。(常になので聞いててストレスになります) ・上司に自分の得になりそうなことを大げさに言って、人のミスを大げさに言う。自分のミスは私のせいにしているらしい。 ・上司には元気よくあいさつしたり会話するのに、私がお茶を出そうと珈琲かお茶か聞いても全然聞こえないくらい小声。 ・人を見下すような言い方をする。(陰で) ・色々と私に仕事を依頼してくる。(事務員が1人なので限界があるのにお構いなし)

続きを読む

572閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それは部長にいったほうがいいよ。次の事務員さんとの引継ぎの問題もあるでしょう。 …そういう人って多かれ少なかれどこの職場にもいて上の人たちも気づいているんだけれど誰もいってこないし業務上マイナス点もないから放置しちゃうのよ。 もしかすると工場からの異動もそういうのが原因かも。 …色々と仕事依頼してきても「今、●●さんと△△さんに先に頼まれたものがあるのでそれが終わる○日頃になりますがいいですね?」 と、事務的に抱えきれないしごとは断るのではなくできる日にちをいう。もしそれでグダグダ言うのならあなたの直属の上司に 「案件が立て込んでいるといっているのに、(そいつ)さんが急に依頼をしてきて×日までやれといっているのですが、就業時間内は物理的に無理です。 もし重要な案件であれば残業、もしくは休日出勤してでもやりますが、もう少しゆとりをもって依頼するよう言っていただけないですか?」 とかなんとか、いってみる。 …あとのことは皆もがまんしていると思うのであなたもがまん。 ミスをなすりつけられる件に関しては、あなたのミスではないことを証明するため、自発的に日報を書く。 そいつだけではなく他の人の仕事をやった内容。などと淡々と箇条書き。 ミスをなすりつけられたら「○○の件、完璧に業務を遂行しましたが私のアドバイスが足りなかったようです。」 などと逆に上から目線で上司に報告。 できれば頑張ってそいつと戦ってほしかったが、あなたが退社してしまうことが前提だと全て愚痴になっちゃうのよね。 (結果的に、在職中にその人のことを上司に進言して解決しようとしなかった) 次の新人さんが可愛そうって気持ちもわかるけど、在職期間中にあなたがある程度そいつにわからせてやらないと。 お茶かコーヒーの声が聞こえなかったら 「いつも所長の前では大きな声なのに変ですね!元気出していきましょう」とか嫌味三昧もいいかもです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる