教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士製図試験のグリッド割りについての質問です。 今年2年目の製図試験を受ける者です。 学校の講師によるとグ…

一級建築士製図試験のグリッド割りについての質問です。 今年2年目の製図試験を受ける者です。 学校の講師によるとグリッド割りは建築可能面積を検討して要求室を配置してから最後に調整して決定する・・・とのこと。単一グリッドでハマる問題ならいいのですが複合グリッドを要する問題ではなかなか上手くおさめることができず間崩れしたプランになってしまいます。 プランをスッキリおさめるコツ、グリッド調整の仕方を教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

続きを読む

1,304閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    個人的な意見です。 よほど試験なれとか、応用のきく方ではないかぎり 複合グリッドはおススメしません。 過去問を見ても複合グリッドでないと出来ない問題は無いおもいます 基本グリッドを崩さず、無理やりでもエスキスする方が作図時間 ケアレスミスも防げます。 試験に合格することだけを考えた場合です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる