教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の資格は今から勉強して今年中に取るためにはどのように勉強すべきでしょうか??

宅建の資格は今から勉強して今年中に取るためにはどのように勉強すべきでしょうか??全くの無知で宅建塾というマンガ?テキストを読み始めたレベルです。 ご指導よろしくお願いします。

1,675閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    満点を取りたい、或いは、9割以上の得点で合格したい、又は、合格基準点ピッタリで合格したいのであれば、今から何かしらの対策が必要かとは思いますが、合格基準点(過去の最高点は36)+αで合格するだけなら、出願後に始めても十分間に合います。 見てわかればいい四肢択一のマークシート、いたずらに時間をかける方が愚の骨頂ではないでしょうか? ただ合格するだけなら、300時間もの長~い学習時間とか模試の受験さえも必要ないです。 必要なものはテキスト1冊&過去問1冊で、単に合格するだけなら、予想問題なんて不要です。 本屋に行ってたくさんあるテキストのうちから自分に合うものを、なるべく1冊にまとまっているものを、当然今年の受験用(法改正に対応しているもの)のものを選びます。 過去問ですが、分野別にまとまった物を選ぶ人もいるかと思いますが、すぐに結果を出すなら、独学での短期・一発合格を目指すなら、年度別になっている過去問集を選ぶべきですし、当然、解説がわかりやすいものを選ぶのは言うまでも無い事です。 理由は、試験同様に、2時間の制限時間を設け、実際に解く事によって、時間配分を確認できるだけでなく、正解の選択肢の並び方の法則性(前例を踏まえる、お役所的な国家試験においては、大胆な変更がない)等もわかるからです。 例えば、正解が、1~4のどれかに偏在していない事や、同じ番号が何問も連続していない事が、年度別の過去問を解く事によってわかります。 この知識は、試験問題を解いた後の見直しに大いに役立ちます。 また、短期の独学一発合格のために、模試を受験する必要もないです。 理由①時間配分の確認なら年度別の過去問を解く事で可能、②受験者の圧倒的多数が受験しているわけではない模試を受験しない事で不利にならないからです。 例えば、不動産鑑定士試験のように、ほとんどの受験者が、ある特定の予備校の模試を受験するような試験において、その模試を受験しなかった場合、実際の試験で同じ、類似の問題が出題されたら、ほとんどの人が出来る問題を解けなくなり、その時点で雌雄を決するような差をつけられる事になってしまいます。 しかし、宅建においては、どこの予備校の模試でも、実際に受験する人のほとんどが受験するような模試はないので、受験しない事で生じる情報に関するの不利はありません。 実際の内容に関する勉強以外に、合格体験記等を読み、計画を立てる事が短期一発合格には欠かせません。 わずかな分量をダラダラと時間をかけて勉強するより、じっくり考えず大量に、何度も読み込む方が記憶に残りますし、当然、分野別に割り当てる時間も考え、メリハリをつけた学習をする事が短期の一発合格に繋がります。 是非、短期一発合格で!!

  • 宅建過去問のシャッフル、全問、権利関係、法令制限、税制、価格評定、宅建業法、5問免除から選択可能です。 (スマホ対応) http://shikaku-get2.com/

  • 初学者はマンガでは対応できません。 600ページくらいのテキストを買って毎日5時間くらい学習しないと無理です。 試験直前まで過去問をきっちりやる必要があります。 8月末までにテキストを終了し、9月は過去問題、10月は模試です。

    続きを読む
  • 今からじゃー、1週間で30時間以上、勉強しないといけませんねー。 民法、登記法、区分所有法、借地借家法を流して、 それから宅建業法ですね。 業法を先に始めると、業法外の規制が頭にないのでダメです。 業法は満点狙い、最低でも16点(20点満点)取らないと受かりません。 全体で35点くらいが合格ラインです(毎年少し変わります)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる