教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級を取ろうか悩んでます。 簿記3級は仕事をする上、採用の際、転職などで有利になりますか?持ってる人多いですか…

簿記3級を取ろうか悩んでます。 簿記3級は仕事をする上、採用の際、転職などで有利になりますか?持ってる人多いですかね? また自力で取れますか?

1,306閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    3級は、ただ3級の勉強をしました・・・ということを証明する程度だと思ってください。 一昔前は、資本金1千万円役員3名という条件が株式会社設立の条件でしたが、 現在の「会社法」では役員1名資本金1円でも株式会社設立が出来ます。 この背景を考えると自然と2級が必要になります、3級の基本が完全に頭に入れば2級の合格が視野に入ってきます、3級の基本が頭の中に入ってなければ正直2級は無理です。 今現在3級の知識がどの程度あるか解りかねますが、とりあえず全くの初学者なら独学で11月に3級を目標に設定、しかし学習の量&質って個人差があるので、私は大原のキャンペーンを利用して3級を取ったのですが、独学なら「初めての簿記入門」みたいな本 INPUT→「3級簿記のテキスト」INPUT(自分で見やすい覚えやしそうな本)TAC出版又は大原出版がお勧めかな?→「同メーカーの問題集」(5回転やってみて間違ったらテキストで確認OUTPUT&INPUT)→「問題数の多い過去問(5回転やってみて間違ったらテキストを確認)OUTPUT&INPUT」だんだんINPUTが減ってきてOUTPUTの割合が増えてきます。 もしもここまでの作業で7月までにコンスタントに90点以上取れるようになったら11月に3級の資格を狙う必要はありません、2級の学習に進んじゃいましょう、2級商業簿記のテキスト」INPUT(自分で見やすい覚えやしそうな本)TAC出版又は大原出版がお勧めかな?→「同メーカー2級商業簿記の問題集」(5回転やってみて間違ったらテキストで確認OUTPUT&INPUT)→2級工業簿記のテキスト」INPUT(自分で見やすい覚えやしそうな本)TAC出版又は大原出版がお勧めかな?→「同メーカー2級工業簿記の問題集」(5回転やってみて間違ったらテキストで確認OUTPUT&INPUT)→「問題数の多い2級の過去問(5回転やってみて間違ったらテキストを確認)「問題数の多い過去問(5回転やってみて間違ったらテキストを確認)OUTPUT&INPUT」だんだんINPUTが減ってきてOUTPUTの割合が増えてきます。これで11月までにコンスタントに90点以上獲れる&商業簿記&工業簿記の苦手を克服してる条件が揃ってれば、11月にいきなり2級取れる確立が非常に高くなります。 取るのなら絶対2級がお勧めですよ。

  • 自力で取れます。 難しい計算が出てくるわけでもないですし、 用語なんかも、問題を解いていくうちに 自然と覚えていくものばかりです。 問題集を2、3冊使って勉強すれば十分です。 2級以上ならともかく、3級だと正直 転職に便利とかまでは言えないと思います。 何も持っていないよりはマシっていうレベルでしょうか。 就職に生かしたいのであれば、 最低限2級を取得することをオススメします。 今から11月の試験を目指すのであれば、 3級と2級は併願受験が出来ますので 一緒に受けるという方法もあります。 それで2級も受かればそれでいいですし、 2級が受からなくても、今から勉強すれば 3級は取れる可能性が十分高いです。

    続きを読む
  • 3級は独学でも取れます。持っている人多いので持ってないよりはいい程度でしょ。なので就職、転職に特別有利には働かないと思います。

  • 3級? 商業高校の必須って話も聞いたこと有るし... 2級じゃないと、ちょとねぇ...(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる