教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうすぐ自動二輪の免許を取るんですけど… ちょっと自信がありません 泣 自動車学校ではどんな練習やテストをするの…

もうすぐ自動二輪の免許を取るんですけど… ちょっと自信がありません 泣 自動車学校ではどんな練習やテストをするのでしょうか? やっぱり落ちる人もいるんですかね…?どんなミスをしたら厳しくなりますか? 質問ばっかりすみません

続きを読む

83閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は自動二輪の免許を持っている女性です。 取得したのは24歳です。 自動車学校内にバイク教習用のコースがあります。 練習としては車と同様にコース内を走行し、S字や坂道発進等の教習を行います。 車と違うのは、最初から一人で乗る事ですね。あとは二輪特有の障害物や1本橋走行があります。 もちろんテストもありますよ。そして落ちる人もいます。 車の場合、一般道を仮免許で走行しますが、バイクの場合は免許取得するまでずっとコース内です。いきなり一人で一般道を走る事になるので、やはり中途半端な気持ちですと取得後に響きますので厳しいかと思います。 ミスをすればコース内でも命の危険があるからです。 中型免許の教習を受けていた女性が、教習所から小型への変更を薦められていました。 バイクは大きくなればなる程、重量も大きくなるので扱いは非常に難しくなりますので。 私の場合はストレートに合格しました。 理由は、バイクの教習は夏場に繁忙期を迎えると聞いていたので、冬に受けました。空いていたので予約も連続で取れ、身体が覚えているうちにテストを受ける事が出来たからです。しかし、冬は寒く、バイクにはきつかったですので、あまりお勧めは出来ませんね。 余程の事がない限り、免許取得は困難ではないかと思いますので、頑張ってください!

  • 自信がないなら AT限定 小型限定 アドレス125ならだれでも乗れるべ?

    続きを読む
  • 車も含めて免許は初めて取るのでしょうか? だとすれば 公道を運転する上での法律に基づいた講義を受け、その習熟をはかるための試験を何度か受けます。 そして、400ccのバイク(CB400)を使い所内で運転操作の練習をします。 所内はスペースが限られているので速度を出すような練習はほとんど行いません。 200キロ前後ある400ccのバイクを どれだけゆっくり正確な操作が出来るかを見られます。 曲がりくねった狭い道をバイクを倒さずに通ったり、幅30センチ程度の細い橋(長さ15メートル)を7秒以上かけて渡ったり(落ちたら失格)、40キロまでスピードを上げて急ブレーキをかけ、規定の線の中で止まったりするような【テクニック】を学びます。 それらの講義と実技教習が全て終われば《卒業検定》と言って、全てのメニューが入った決まったコースを周り、規定以上の点数(100点満点で70点以上)をクリアー出来れば無事卒業です。 その卒業証書を持って、最終的に運転試験センターに行き「筆記試験」をパスすれば免許取得です。 実技に関しては、練習する時間は充分にある(各時間でクリアー出来なければ追加教習を課される)ので 恐らく問題はありませんが、教習所内で実施する筆記試験や、試験場出行う最終試験に中々受からずに免許が取れなかった人はたくさんいます。 実技以上に筆記試験の勉強を真剣にやった方が良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる