教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業訪問(OB・OG訪問)、その後について質問です。

企業訪問(OB・OG訪問)、その後について質問です。現在就職活動中の大学3年生です。 会社説明会への参加や、企業訪問(OB・OG訪問)をした後、 その企業の入社試験は必ず受けなければいけないのでしょうか。 ↓以下長文ですが、この質問に至ったいきさつです・・・↓ 先月中旬、合同説明会へ初めて行き、色んな企業のブースを見て回りました。 その中の1社(外食チェーンです)の方に 「興味があったらお店に食事に来てください、就職の事についてもお話しましょう」 と名刺をいただき、私は”受付票※”を渡しました。 ※自分の名刺代わりに氏名・学校名・住所・パソコンやケータイのアドレス等を書く、合同説明会指定の用紙です。 リクナビでは「コミュニケーションカード」と呼んでいるみたいです。 食品の分野には興味があるものの、外食産業への就職は全く考えておらず、こちらから連絡をすることもなく年を越しました。 ところが先日、私のケータイに 「あれからひと月たちましたが、就職活動は進んでますか? …(中略)…○○さん(私)のご都合のいい日があれば、ぜひご連絡くださいね。」 と名刺をいただいた社員の方からメールが来ました。 その企業への入社は考えていなかったのですが、どうお断りしていいか判らず、慌ててメールを返し 結局その企業(店舗)へ訪問する事になってしまいました。 まだ訪問をしていないので、この先どう話が進んでいくか分からないのですが このような場合、少なくとも社員の方は「入社する気がある」として話を進めてきますよね? 入社する気が無いにも関わらず、このように話が進んでしまい、自分の無責任さを反省しています・・・。

続きを読む

2,835閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず言えるのは、この社員がリクルーターでないのであれば、その人に人事的な決裁権はないはずなので、 別に会ってお話したからといって応募しなくても、それはあなたの人生なので問題はありません。 またリクルーターだったとしても、応募する/しないはあなたが決めることです。 別に必要以上に遜ったりビクビクする必要はないと思います。 就活で大切なのは、あなたがどの企業で働きたいと思っているか、に尽きます。 就活は義理でするものではなく、あなたが望む企業にエントリーするのが当然の流れです。 心ここに在らずで試験を受けて、万が一にでも内定をもらってしまった場合、もっと事態はややこしいことになることもしれません。 話をしにいっても、その社員に義理を感じてしまったとしても、大切なのはあなたの意志です。 もしかして話をしてみたらエントリーしてみたくなるかもしれません。それもあなたの意志次第です。 確固たる意志を持って就活に挑まないと、今の時代とはいえ、不本意な結果になってしまうかもしれません。 厳しいことをいうようですが、望ましい結果を得るために、今からきちんと自己分析をして、しっかりしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる