教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文式、小学館アカデミー、学研の講師に興味があります。 まず短大卒と専門学校卒とではあまり大差ないように思いますが、専…

公文式、小学館アカデミー、学研の講師に興味があります。 まず短大卒と専門学校卒とではあまり大差ないように思いますが、専門出でも応募できるのは公文だけでしょうか? 次に自宅以外での開校された方にお聞きしたいのですが、開業資金は実際お幾ら位になりましたでしょうか? また、教室運営にあたり収益はどれ位かお聞きできたら幸いです。 アシスタントさんのアルバイトを雇う位までになるのは一握り? 最後に同業他社掛け持ちは駄目だし無理だと思いますが、入れ替えた方いらっしゃいますか? 教える立場としてもどこの教材が楽しく魅力ありましたか?(子供の頃やってた公文は同じ様な問題をひたすら反復で飽きた記憶があります) 以上、講師経験のある方ご教授お願いします。

続きを読む

1,155閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 わかることだけ回答させていただきます。 専門学校卒でも指導者になれるようですが、 指導者になるにはテストがあるようです。 あと、開設された後に、保護者の方から どちらの大学ですか?と平気でお尋ねになられる方も いらっしゃいます。 わが子が通っていたお教室の先生は、学校の先生も されていらっしゃったので、お聞きになった方は 満足されていらっしゃったようですが。 開業資金も、わかる範囲ですが・・・ テナント料といいますかお家賃・共益費 最初は、仲介手数料と敷金6カ月分位 (地域によって3か月だったりいろいろですね) お家賃が10万でしたら、40~100万。 教材の棚・本棚・机・いすその他のキャビネット類、 本一式、時計や文具類などの備品・・・30万位? この辺りは、机などメーカー品などいろいろかと思いますが お教室の先生は全てコクヨでした。 また、小さいお子さま専用の可愛い座机のコーナーも あったり、DVDなどもありました。 アシスタントさんは、最初からお一人は 絶対に必要ですよ。 採点していたら、生徒さんをみることが出来ません。 指導者の方は、全体を見て、必要に応じて 指導しますし、保護者対応・電話などなど 多々ありますので。 収入は生徒数によるかと思います。 あと、光熱費・広告宣伝費・交通費などなど 教室内のイベントもありましたので。 同業他社は辞めてから何年以上という規約が 各会社にあるのではないかと思います。 かけ持ちはもちろん不可かと。 やりがいなどは指導する立場、合う合わないなど また、地域や塾乱立の中など立地条件などを 判断されるといいのかなぁと思います。 生徒さんが集まらなければ 赤字のまま終わってしまいますので。 頑張られて下さい。 (^。^)y-.。o○

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

小学館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる