教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

神職に就くにはどうすればよいのでしょうか?

神職に就くにはどうすればよいのでしょうか?自分は公務員で4月から働き始めた18歳です。今の仕事は自分の意思ではなく親に強制されて就いた仕事です。昔から公務員になるよう言われてきたので自分が本当にしたいことが何なのかわらなかったのですが、自分が本当にしたいことについて考えたところ神職に就きたいと思うようになりました。 まだ親には話していないので何とも言えませんが、もし本当に今から神職を目指すなら何をすれば良いのでしょうか? 自分で調べてみてもよく分からず大体の流れは 大学に行く→資格を取る→推薦をされる(?)→神職に就く だと思うんですが、まず勉強しなきゃですよね?まだ神職を目指すとは決まってはいませんが今の仕事は少なくとも1年は続けるつもりです。 それから大学に行くならゼミとかで勉強した方がいいですよね? できれば神職の方、もしくは神職を目指して大学に通っている方のご意見を聞きたいです。

補足

実家は神社ではありません。世襲制というのも聞いていましたが、今は一般家庭から神職を目指す方も多くいらっしゃると聞いたので自分もそうしたいと思いました。

続きを読む

153閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おまえ、本当は、公務員とちゃうやろ。 フリーターかニートとちゃうんか? もし、フリーターかニートなら、神主もありかもな・・・ もし、公務員なら、アホやな。

  • 実家が神社とかでしょうか? 神主の資格を取って、就職するとか、考えてますか? 神主は、基本的に世襲制で、一般の職業とは違いますよ。 よく考えればわかることです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

神主(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる