解決済み
臨床心理士の資格をとるには 大学を出て大学院に行くというのが普通でしょうか 後、お時間があれば大学と大学院の違いをきちっと教えていただきたいです。
110閲覧
そうですね。質問者さんが書かれるとおりです。大学出てから大学院が普通です。 私は臨床心理士ですが、正直あわせて大学と院の6年間は学ばないと仕事をするのは、非常に難しいです。仕事の内容的に。 さて、大学についてですが、院に行く前の準備と捉えられます。 院では、臨床心理学を専攻しますが、大学(学部)では、幅広く心理学を学びます。教育心理学、発達心理学、社会心理学、性格心理学などの臨床心理学と関係がある心理学を学びます。また、進んだ大学によっては、心理学と関係がある、教育学などもあわせて学べます。あと語学も学べます。心理学の人は、英語を選択する人が多いです。 また、学部では、知識だけでなく、論文の読み方やレポートの書き方、調査の分析の仕方の練習をしたりします。 学部は、卒業単位が120単位だと仮定します。一科目2単位で計算すると、卒業するには4年間で60科目とります。120単位の内訳ですが、語学は10単位、一般教養科目40単位、専門科目70単位というところです。この専門科目70単位が心理学などの専門的な科目でとっていきます。(内訳は大学により微妙に違いますのであくまでも参考に)専門科目は自分の専攻の科目だけでは単位がたりないので他の専攻の科目もとります。例えば、教育学とか、健康学とかね。 これらの学部時代の下積みを経て、大学院で臨床を専攻するとよりレベルが高く学べます。 抜け道としては、大学院から心理学に来る人もいますが、基礎がないか不足しているので、伸びしろという点では難しい面があります。 もちろん、上記に書いてあることなどをすべて得意になる必要はないですので、あまり圧倒されないようにしてください。 学部の進学先としては、国公立の教育学部か、私大の心理学部、人間科学部、文学部などの心理となります。実験心理しかしない大学もあるので、受験先は気をつけてください。 なお、国家資格である「公認心理師」が創設されそうですが、それも上記の学び方が基本となると思います。
なるほど:1
大学院行かないと駄目でしょうね。 大学院は大学卒業後にさらに研究を続ける場合に行きます。
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る