教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、今13歳です。

私は、今13歳です。将来の夢で、アニメ関係の仕事につきたいなと思い始めました。 声優さんなど、調べるのですがそのたびに思いが強くなります。 ですから、アニメ関係の仕事に1番、なりやすいのはどれですか? 絵も最近、書く練習をしています。 また、何かの資格など、取っといた方がよろしいのでしょうか? 今のうちに、練習した方がいいのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

続きを読む

150閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どんな仕事も、その道の難しさがありますので、「なりやすいのは?」と言われても答えにくいですね(^_^;) 声優方面はやめておいた方が良いです。 クリエイター関係は詳しくないので分かりませんが、こちらも才能などが無いと難しいですね。 それに現場は結構ブラックって聞きます。 アニメ、マンガ、ゲームなどのサブカルチャーに興味があるなら、その手のメーカー、もしくは雑誌などの出版社に入るという道もあるかなと思います。 ↑ 良い会社に入りたいなら大学は必須。 資格については、ビジネスなどで使える資格などは取っておいて損は無いと思います。

  • なりやすいのは当然ですが 才能のある職業です。 絵心の無い人がアニメーターになれるわけがありませんし、 また同様に声質や演技力に欠ける人が 声優になれるわけがありません。 しかもこれらは努力して得られる部分はとても少なく、 ほとんどは持って生まれた才能で決まってしまいます。 努力すると手持ちの才能レベルが二倍になると仮定して 才能レベルが1の人と10の人じゃ 同じ努力をしたらものすごい勢いで突き放されますし また才能レベルが0ならば努力なんてするだけ無駄ですよね。 才能のあるなしってこんな感じの理屈なのです。 でも努力しさえすれば何とかなる仕事というのも 実はあります。 弁護士と税理士です。 アニメ業界の常識は一般常識と違うところがよくありますので 著作権の訴訟とか経費認定など、 普通の弁護士や税理士に処理をお願いしますと その辺の機微を分かってくれなくて よくトラブルになるものなのです。 そんな時、アニメに強い弁護士や税理士がいますと 話がとっても早いのですが 実際にはそんなクソ真面目な仕事をする人に オタクレベルにアニメにどっぷりな人は まずいないのが現実なので 多くの人がプロダクションを立ち上げる際 まずぶちあたる壁が 弁護士・税理士探しだったりします。 なのであなたのような人が弁護士や税理士になって、 マッチングサイトなんかで アニメに強いことを猛アピールすれば アニメプロダクションや声優事務所から 「ぜひうちの顧問弁護士に」「ぜひうちで経理を」など かなり引く手あまた状態になりますよ。 どちらも目指して損はない職業なので 今からでも頑張ってみてはいかがでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アニメ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる