教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許の取得について。

教員免許の取得について。現在都内の大学に通う1年の者です。 数学の教員免許を取得したいと思い教職課程の授業を2回受けました。 理系ということもあり、毎日忙しく教職課程を取るのをやめようかと考えています。 そもそも教師になる気はなく、念のため、ステータスになる、といった理由で履修しています。 それなら退屈な教職課程の授業の履修を中止してその時間を TOEICの勉強やレポート作成に使ったほうがいいのかなと思うようになりました。 このことについて人生の先輩方の意見を聞きたいと思い質問させていただきました。 回答よろしくお願いします!

続きを読む

217閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元教員の者です。 教員になりもしないのに取得することはデメリットが大きいです。 ただ,研究者目指すとかいうなら別ですよ。 企業や公務員の面接の際に,必ずなぜ教員免許を取得したのに教員にならないのかと問い詰められます。 これをうまく返せないと不利になります。 さらに4年生になっても授業を履修しなくてはいけないことが十分考えられます。 教員は基本的に保険にはなりません。。 本気で教員一本でも臨時の講師にすらなれない人が多い非常に狭き門です。 臨時講師の職も地方では飽和状態なので採用が無い場合が多いです。 教員採用試験で一次を合格したうえでさらに上位の成績を出さないと今後は講師にすらなれない状況も普通にありえます。 教員は全教科の学力に加え,指導力や人間性に関してもかなりみられます。 小学校を除き中高は教職一本でやってきた人であっても合格は困難です。 学力がある旧帝大卒でも教員としての適性を欠いていれば絶対に落ちます。 私の住む県では高校はほぼ現役合格は不可能に近い状況です。 さらに教員にさほどなりたいわけでもないのに教育実習にこられるのは非常に迷惑です。 ただでさえ現場は忙しいのに後進のためを思って時間をさいて指導しているのです。 以前は,卒業前の思い出作りなど言ってきた学生がいましたがふざけるなと思いました。 ですから片手間のような感覚で免許をとられても本来すべきことがないがしろになってしまえば本末転倒です。 それよりもすべきことはあるはずです。 よっぽど学力が高くて教員としての指導力がないかぎり絶対に保険にはなりません。逆に足枷です。 現代の教育現場の状況を考えると生半可な気持ちで免許をとるだけでも許されることではありません。

    2人が参考になると回答しました

  • ☆履歴書の資格欄に、 (何か有利になるかも?)と、勝手に期待して、 「教員免許取得予定」と、書くと・・・、 一般企業の就職試験の面接で、 「君は、教師になりたいからこそ、教員免許をとるんでしょ? なんで教師にならないの? 当社は、すべり止め?」 ・・・などと、つっこまれ、 しどろもどろになって、うまく答えられず、 面接は、メチャクチャになり、 結局、不採用・・・、 ・・・といった感じで、 「マイナス」「不利」になりますが、 それで良いの・・・? ※履歴書の資格欄に、 わざわざ書かなければ、 つっこまれたりしませんので、問題ありませんが・・・。 ☆例えば、 一般企業の就職試験の面接で、 「大学時代に、頑張ったことは、何かありますか?」 「教員免許を取得するために、 教員免許をとらない人よりも、多くの科目の授業に参加して、 頑張りました!」 「第1志望は、教員なんですね。 当社は、すべり止めですか?」 ・・・となってしまう場合もあるので、 大変残念なことに、 頑張ったアピールにすら、 なりません・・・。 ☆例えば、 「教師になるかどうかは迷い中だけど、 教育に興味があって、 教育について勉強したいし、学びたい!」 ・・・ということなら、 教員免許を取得してもOK。 →しかし、 「教師になるつもりは、一切ない。 教育にも興味ないけど、 就職に有利になるかもしんないから、 いちお、とっておくか」 ・・・くらいの気持ちなら、 教員免許を取得しても、 何のメリットもなく、無意味。

    続きを読む
  • 本当に断念して後悔がないなら諦めてもいいと思います。 学生の間に取得するメリットは学費かと存じます。 教職免許を取得するために必要な講義が複数あると思いますが大学生の間であれば学費はすべて込みで数万円(破格の安さ)で済むと思います。しかし社会人になって取得しようと思ったら1つの講義で学費が数万円、すべて込みで教員免許取得までに数十万円かかると思います。 私自身も教員になる気はまったくありませんでしたが親のすすめで、仕方なく取得していました。ですが大学4年次に教育実習に行き、酸いも甘いもありましたがとてもいい経験ができたと思います。 お忙しいと思いますが、よく考えて決断されるべきだと思います。

    続きを読む
  • >それなら退屈な教職課程の授業の履修を中止してその時間を TOEICの勉強やレポート作成に使ったほうがいいのかなと思うようになりました。 大正解です。 教員免許はステータスにも、いざという時の保険にもなりません。 就活と実習が重なる可能性もあります。もちろん実習が最優先ですから、休んで面接に、ということは絶対にできません。 教員になる気のない人には、何のメリットもないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる