教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今アルバイト探しをしています。 不安障害があり、人と接するのが苦手な方なので、スシローのキッチンか、 スーパーの…

私は今アルバイト探しをしています。 不安障害があり、人と接するのが苦手な方なので、スシローのキッチンか、 スーパーのお肉担当、 どちらをするか迷っています。 鬱病よりの不安障害でものすごく太ってしまい、いまやデブです笑 痩せるため、体力を作るためスポーツジムに通っていますが、まだ全然変わってません。 なので、きついのは承知のうえです。 スシロー(キッチン)か、 スーパー(お肉担当) どちらが 体力的にきつくないでしょうか。 回答おねがいします!

続きを読む

224閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    スシローのキッチンやスーパーの裏方なら、接客がないから対人関係も楽だとお考えなのでしょうか。 確かに、不特定多数のお客様との接触はないものの、どちらも結構、キャラの立つ人たちが働く職場ですよ。不特定多数のお客様であれば、(あー、こんなゆっくりさんもいるわよねー)と温かく見守ってくださる方が「稀に」いらっしゃるでしょうが、特定の人たちと交わる職場は、リーダー格の人に睨まれたら「おしまい」です。加えて、どこのお店も客席や売り場を最大限に設けるため、厨房は極めて狭く設計されています。そこに、包丁なり熱源なり、危険物を設置しているので、はっきり言って、太った人がいるだけで、作業動線が滞ったり、事故を誘発しやすくなります。 例えば、障害者手帳をお持ちであれば、しかるべきフォロー体制も期待できるでしょうが、そうじゃなく、ただのメンヘラさんに配慮してやっていける外食産業やスーパーは、おそらくないでしょう。実際、うつ病で、言われたことは「ハイ、ハイ」と言われてやっているうちに、まじめな性格が災いして追い詰められて・・・という事例も知ってます。 失礼ながら、他の質問も拝見しました。 中卒で、不安障害があって、人と接することが少なく、しかもそれなりに給料をもらえて?体力的に楽なバイトなんかありません。 まずは、定休日以外はジムに通う。できれば、トレーナーにプログラムを組んでもらうなどして、週5日は外出する。もっというなら、通信制で高卒資格を取るなど、規則正しい生活習慣と年齢にふさわしい教養を身につけることが先決のような気がします。 いまのままでは、スシローであれ、スーパーであれ、清掃員であれ、周りの環境のせいにして辞めてしまうのが目に見えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スシロー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる