教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場のママ友とのトラブルになってしまい、今後の距離の取り方に悩んでます…。 その方は社交的で言いたいこともはっきり…

職場のママ友とのトラブルになってしまい、今後の距離の取り方に悩んでます…。 その方は社交的で言いたいこともはっきり言う方で、一方私は暗いほうです。ただ、子供が同じくらいの年ということもあり何度か遊びに行きました。 その中で、ママ友と仲の良い方や先輩の陰口(本人は嫌いなものを嫌いと言ってる感じ)を聞くこともあったのでもやっとすることもありました。 このたび、同職場の上司や後輩数人と上記のママ友とキャンプへ出かけることになり、ママ友が計画を立ててくれました。 その計画が、職場では冗談混じりに2,3人(私含む)で話していて、あくる日には時間や場所、持ってくる担当まで決まってました。 多分ですが、みんなSNSで話し合ったようです。しかし、私はそのSNSは登録しておらず何を話し合ったのか、本当に話し合いが有ったかどうかさえ分かりません。 実は私子はお気に入りの布団が有り、3歳くらいになって落ち着いては来ましたが、前は無いと寝ない時もありました。 なので私が「すみません、私子お気に入り布団を持っていきたいんですが…」とママ友に意見を言うと「いらないと思いますよ。私子ちゃんが寝やすいようなものも用意しましたし、それにみんなで決めたことです・・・。」「変えたければ、私さんが計画立てて下さい。」と投げやりに言われてしまいました。 その場にみんなもおりましたが、「そうそう、なくても大丈夫よー、ねむくなれば寝るよ。」という雰囲気になっていました。 その後ママ友から「ちゃんと話し合いの時に言ってほしかった。それにみんなで持ち物分担にしたんだから私さんだけ荷物が多いのも悪いし、普段ご実家や旦那さんの実家にいくときは苦労してるって言われてましたから、こういうときくらい楽してほしくて計画立てたんです。」と連絡がありました。 確かに、なくても疲れれば寝ると思うのでお気に入りのぬいぐるみを持っていくのは許してもらい計画通りに持ち寄ることになりました。 その時は職場のママ友との関係が壊れなかったことに安堵しましたが、次の日落ち着いて考えてみると少々腑に落ちない部分が有りますし、何と言ってもそのママ友の性格上誰かに私の陰口を言ってると思います。(現に、私が意見した後、一緒に行く人と二人で抜けてる時間が有ります。) 距離を置きたいのですが、何度も遊んだのに急に遊ばなくなると悪い方向へ行くと思います。いいお知恵が有れば、ご教授ください。

続きを読む

3,374閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    『子供が病気になったので忙しい』『老親の介護で忙しい』をアピールしまくるのはどうですか? 子供の病気は、風邪とかじゃなくてアトピーやアレルギーなど 下手すりゃ一生付き合わなければいけないような病気の方が言い訳としては使いやすいです。 あと、老親の介護もそうだけど、『いらぬ口を出して来るウザイ親戚』についても喋りまくった方がリアリティ増します。(私の場合、旅行の度に「〇〇神社ってのがあったから、〇〇ちゃんの病気が治りますようにってお参りして来たよ」と言う親戚がウザくてウザくてたまらなかったです。)

  • そのキャンプには、布団を持っていくべきだと思います。直ぐに寝れば、出さなくて良いし、もしずっと泣かれたり起きていられては、他の子達も寝ない、親も眠れないで、もっと悪くなると思います。 ダメだ、と思ったら、『みんなに迷惑かかると申し訳ないから念のために持って来ました』と、コッソリ出せば大丈夫。 何故なら、『こんな状態なら、普通は持って来るよね〜、コッチまで寝られないしさぁ〜』てな事を言われかねないし、まず子供が可哀相。 何故、大人のゴリ押しで、愛用布団無しで寝る事を強要されないといけないのでしょうか? 普段と違う、家でない場所、初めての知らない場所、屋外という事に対し、もう少し親である質問者様自身が、職場のママに対し強くならないといけないのでは? まぁ、ある意味過保護かも知れませんが、子供の気持ちを大事にする事が最優先と思います。 その上で、そういう親としての気持ちをわかってくれない人は、ただのお節介な同僚であって、友ではないです。 仕事場でのオヤツのやり取りだけの、表面的なお付き合いで、お誘いあっても、習い事の体験に行く〜とか、おばあちゃん家に行くとか、医者やお買い物の約束を旦那としただとか言っとけば良いのでは?

    続きを読む
  • みんな仲良くするのが一番いい! が、やっぱりそこは一人一人全く違う人間なので衝突してしまいますよね。合う合わないもあります。 質問者様は大人しめな方なので、そのママ友も言いたいこと言いやすいんじゃないでしょうか。 質問者様本人にも言いたいだけ言って、更に陰口まで叩くようなやつなんて、こっちから願い下げですよ。 そのママ友と何度も遊んだ経験から、距離を置きたいという結論に至ったのならいいんじゃないでしょうか。どんな人でも一度関わってみないとその人の本性なんてわかりませんしね。 急に距離を置くのが難しいようでしたら、 4回に1回は断る→3回に1回は断る→2回に1回は断る みたいな感じで少しずつ疎遠になるのはいかがでしょう。 そのママ友の性格上どっちみち悪い方向にしかいかないと思うので。 難しいとは思いますが頑張ってください^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる