教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現場監督って安定した仕事なんでしょうか? 現場監督って、職人さんを指示したりする仕事ですよね?でも、屋根の上にのぼ…

現場監督って安定した仕事なんでしょうか? 現場監督って、職人さんを指示したりする仕事ですよね?でも、屋根の上にのぼったり、大工さんのお手伝いしたり、危険なこともあると思います。あまり詳しいことはわかりませんが、、。 実際私の彼氏が現場監督なんですけど、一度ケガをしました。軽い怪我だったのですぐ治りましたが、今後そういうところが心配です。 サラリーマンなど内勤が基本の仕事と比べると怪我をする可能性が高いし、もし怪我してしまったら、デスクワークと違って動く職業なので働けなくなってしまったり復帰できなくなってしまったりした場合どうなるんだろうと、、、。 あと、転職しなきゃならなくなった際、転職先ってあるのかな?とか。 どうなんでしょうか?

続きを読む

4,155閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    毎日現場監督と顔を合わせます。監督は現場にいますが、基本的にはチェック(図面通りか)と書類作成で危険度は職人より断然低いです。というより安全管理も仕事なのでケガをした監督は見たことありません…。 大手で大きな現場の実績があれば転職は比較的簡単で、結構あちこち変わる方も多いですよ。他の方も言っていますが公務員になるのも手です。私の父は一級建築士で市の建築課や土木で働いていますが、周りの監督に比べて休みはあるし、共済年金で退職金なども良いですからね。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 安定はしてますが、休日は少ないというか皆無でサビ残強制のとこが多いですよ。スーパーゼネコンの大企業の監督さんですら、そういうとこ多いですから。 職人さん(職種による)もですが、朝は5:00起き、帰宅時間は22:00若しくは2:00超えたり。そういうときが多いです。建設業界全体がブラック、グレーなんで、怪我より過労死や精神病にかかりやすいのが怖いですね、監督業は。 私の上司は現在、自殺未遂および鬱病で休職中です。 監督業は工程管理、安全指示をする立場なので指示する立場の人間が怪我してたらどうしようもないです。 実際に施工する側の職人さんに比べたら、怪我する率や動けなくるほどの重症な怪我する確率は極めて少ないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1.怪我は事務に比べればもちろん多い 2.安定しているかどうかはその会社の 規模、業績、信用、、会社自体のこと。 職種としては他社でも需要はこれから 増すだろう。 3.怪我して仕事に復帰できない後遺症が出れば 現場監督はできないが、まともな会社なら首にはならない。 まあ、会社の程度次第。 4. 体が元気で転職する場合、2で言ったように転職先はある。 その場合、形になる資格は取っておいた方がいい。 まだ未婚の若い人なら公務員を勧める。 俺の会社は土木・道路系だが、若い者はすべて公務員 試験を考える。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社によっては安定してます。、二級建築士以上の資格がいればどんなメーカーでも雇ってくれますが、何も持ってなければ、サラリーマンなんで辞めたあとの保証はしません、知らんぷりされます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる