解決済み
・誠実さ、礼儀正しさ ・作業の手際のよさ ・強い精神力や体力を持っているか これも重要ですが、それに加えて 言われた事を素直にやる「素直さ」 パンの作業は手際の良さとありますが、指先の「器用さ」ですね これも言われた事を一度でこなせると、非常に評価が高くなります 大抵の人は右利きなら右側しか使い慣れていませんが、器用な人は両手を上手につかいこなすので作業速度が段違いに早いです。(しかしそこまでは求められていないと思います。) 言われた通りにやらない人は論外ですね。 「観察力」 これは、言われた事を言葉でなく見て再現することです。 例えば、職人さんがアンパンのあんこを包んだ場合に、言葉で言えばあんこを包んだだけですが、実際は生地を綿棒で決められた大きさに伸ばし、指先の使い方、あんこの包み方等細かな言葉で表せない動作がたくさんあります。そういったことをきちんと観察する人は、やる気がある様に思えます。 「向上心」 もしうまくできなくても、そこでどうすればうまくなるか質問したり、コツを得るために自宅でパンを作ってきたりすれば、やる気が評価されます。 向上心がある人はたとえ今がダメでも、後々成長することが期待されるので、将来性があるスタッフは採用につながります。 「元気さ」 職人の仕事なので暗い人や黙々と仕事をする人も多いです。 元気な人はそれだけで需要があります。 「知識」 イーストを入れると何故パンが膨らむのか?とパン屋さんの店員に聞いてみてください。答えられる人はおそらく数十人に一人だと思います。 パンの勉強をパン屋で働いているからと言ってする人は少ないです。 パンの本を一冊位は読んでおいて勉強して知識をもって仕事をすると、理屈でパン作りを覚えられるので成長します。 しかし、悲しいかな、おそらく職人の適正をみるための体験教室です。 「センス(才能)」がなければダメな場合もあります。 経験者なら問題ないですが、例えばパン生地の「丸め」 これ、できる人は未経験者でも1分〜30分でできます。 できない人は1日〜1週間ぐらいかけてもコツを掴めない人がいます。 ただ単にコツが掴めるかどうかの違いなのですが、コレができないとなると、パン職人としては厳しいのでは?と思ってしまいます。 またパンのあんこを包む事を包餡と言いますが、いくら教えても丸く作れない方がいます。こういう方もセンスが無いということで見切られます。 本当は作っている人の手元をよぉく見ていればなんの問題もなく作れます。これは観察力ですね。 今時ネットでググれば動画ぐらい見つかると思います。 事前にできることはやっておいてください。自分でパンを作ってみるのがいいですけどね。
< 質問に関する求人 >
パン屋(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る