教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを掛け持ちしていた際の、履歴書の職歴の書き方について質問です。 メインで入っていたバイトを始めてから1年後く…

バイトを掛け持ちしていた際の、履歴書の職歴の書き方について質問です。 メインで入っていたバイトを始めてから1年後くらいに、別のバイトを始めました。(双方の職場とも掛け持ちは認められていました) ただ、サブの方の仕事が特殊?な働き方だったため履歴書にどう書けばいいのかわかりません。 まず、正式な契約書などは交わさずに働いていました。個人事業主のお手伝いというと近いかもしれませんが、きちんと定まった時給は頂いていました。お給料は手渡しでした。 また働く期間も2、3ヶ月続けて働き、半年ほど空いてまた声が掛かれば2、3ヶ月働く、といった感じでした。繁忙期になると雇い主の方から個人的に「またお願いできる?」と連絡が来るような状況です。 初めて働いてからこれで最後、というまでの期間は3年ほどありましたが、実際に働いた期間は1年半ほどだったと思います。 上記のような働き方を履歴書に書くとすれば、どのように書けば良いのか教えていただけるとありがたいです。お願いします。

補足

サブの方の仕事内容は、次の希望職種と全く関係はないのですが、メインのバイトを辞めた後しばらくサブのバイトで収入を得ていました。 メインのバイトしか職歴に書かなければ、仕事をしてない空白期間があると思われてしまうかな?と思い、サブの方も書くべきなのか迷っています。

続きを読む

2,829閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    履歴書には書かず、聞かれた場合に口頭で答えれば良いと思います。 もし、職務経歴書を書くのであれば、 「 求職活動中に、以下のアルバイトを経験 ・○○(通算○か月) ・○○(通算○か月) 」 ※○○は、バイト先の会社名でなく、仕事の内容(コンビニ店員、ホームセンタの販売員等) と書いておけば、さして問題は無いかと思います。

  • 通常、バイトは職歴としては書きません

  • メインの方だけ書いといて サブの方の職歴は アピールしたきゃ面談の時に 口頭でいうと思いますね

  • 基本的に常用でない内容は履歴書には書けませんし、書けば常用と誤解されかねません。 よほど次の就職に有利な内容であるのなら、職務経歴書に雇用・勤務形態も含めて、記載されるぐらいではないでしょうか。 ただし、細かく書けば書くほど怪しい内容になり、「どうして、こんなことまで書いているのか」と面接官が懐疑的になってしまう印象です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる