教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業が年功序列制をやめ、完全出来高制にした場合、どういう弊害が生まれるのでしょうか?

企業が年功序列制をやめ、完全出来高制にした場合、どういう弊害が生まれるのでしょうか?

154閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    組織力で稼いでいる日本企業では、「個人個人の出来高」を算出するのが難しく、無理やり出来高を算出すると、社員の不満が募ります。個人の出来高は、個人の実力だけで達成できるわけではなく、所属している部門の組織力に左右されるからです。 たとえば営業部の仕事で、東京本社と地方支社がある場合、東京本社にいるほうが契約を沢山取れる可能性があります。地方支社では契約が少なく、個人の出来高が下がる可能性が高いので、地方支社への異動命令が出たら、皆、拒否することでしょう。 メーカーで「ある商品」が大ヒットしたとき、商品企画部門、デザイン部門、開発部門、生産部門、販売部門、それぞれの貢献度によって出来高を「公平に割り振る」のは、ほぼ不可能なことです。 事務員の出来高って何でしょう? パソコンで打ち込んだ文字数? 人事部採用担当の出来高って何でしょう? 採用できた学生数? 採用できた有名大の人数? 内定辞退者の少なさ? そう考えただけでも、「個人の出来高」って算出するのが難しいと思いませんか?

  • 出来高に応じた報酬という形を踏んで、実際は「人件費削減」を理由に「正当な処遇がされない」恐れがあります。

  • 内は年功序列で無い。なので社長が個々に給与を決める。社長に不満があれば仕事はボイコットされ会社は潰れる。なので社長は不当な扱いは出来ない。これが職人の世界。 仕事自体オーダーメイド品に比率が多いため。熟練者がいないと回らない。 こんな感じで50年企業ですか。

    続きを読む
  • 無能な人だけ残業代目当てに会社に残るという酷い会社になります。 富士通の失敗などが有名ですね。それまでの年功序列に慣れてきた無能な管理職が、絶対評価が高い有能な若手を低く評価を修正するため、有能な若手が大量に離職します。実際に無能で低く評価されている人間は、転職もできいが、これまでの給料と同じ手取りを得るために、必要以上に残業し残業代で埋め合わせます。 http://management-frontier.livedoor.biz/archives/50407986.html

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

完全出来高制(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる