教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来JR東日本で働きたいと思っています。ちなみにいま中学2年生です高校は、どこに入ればよいのでしょうかできれば、富山県の…

将来JR東日本で働きたいと思っています。ちなみにいま中学2年生です高校は、どこに入ればよいのでしょうかできれば、富山県の高校でお願いします。高校を卒業したらどこで何をすればよいのかを教えて下さいお願いします。

171閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずはJR東日本の採用関係のホームページを良く読んでみると良いと思いますよ。 http://www.jreast.co.jp/recruit/student/question/ どの企業でも、採用の制度は、その年によって変わってしまいますから、今年の制度ばかりに注目して準備していてもダメです。 いつも最新の情報をチェックしていないといけません。 今は「ポテンシャル採用」と「プロフェッショナル採用」という種類に分かれているようですね。 電車の運転士や整備士等になりたいのか、総合事務職になりたいのか、大学卒で受けるのか、大学院卒で受けるのか、それとも高卒枠でチャレンジするのか、質問者さんはどれにあたるのでしょうか。 富山県のことはよくわからないので、具体的な高校名は知らないのですが、もし高卒で就職しようと思うのであれば、高卒就職に力を入れている学校のほうがいいかもしれません。中学の進路指導の先生によく相談してください。きっと具体的な高校名を教えてくれるでしょう。 大卒枠で受けるのであれば、ある程度の偏差値レベルの大学に進学しておいたほうが良いと思います。 ちなみに私は、ものすごく昔(20年くらい前)ですが、就職活動のときにJR東日本の総合職を受けました。 当時は、最初に筆記試験があって、それには合格。次の面接はグループ討論でしたが、私のチームは東大2名、慶応大学2名、早稲田大学1名、一ツ橋大学1名といった感じでした。当時はいわゆる就職氷河期でしたから、勉強が苦手な人は、最初の筆記試験で落とされてしまったようです。 今は「ポテンシャル採用・プロフェッショナル採用ともにすべて文理不問です。「○○学部(学科)出身だから○○採用の○○フィールドが向いている(有利だ)」ということはありません。ご自身がJR東日本でどのような仕事をされたいかをもとに選んでください。」と書いてありますから、どこの大学でも学部でも、受けることができるようですね。 私は残念ながら、その面接で落ちてしまったので、JR以外のところで働いています。 まだ中2なら、今から頑張れば十分大丈夫! 夢に向かって頑張ってくださいね!

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

recruit(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる