教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校生なんですが、将来は声優になりたいです

現在高校生なんですが、将来は声優になりたいです誰になんと言われようと一生懸命やろうと決めました。 そこで、今のうちにやっておいたら得なことはありますか? あったらどんなことでも構わないので教えてください。

続きを読む

54閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは学校生活に専念して下さい。やることはたくさんあると思います。 好きなことを勉強したり、部活や委員会を頑張ったり。あと、卒業するとなかなか友達とも遊べなくなるので、できるだけたくさん遊んでおいてください。 今は技術的なことはやらなくても良いです。アニメ声の練習をしたってプラスになる人はほとんどいません。 そんなことをするくらいなら、今は好きな声優さんの作品をたくさん見ておくと良いです。アニメだけではありません。 また、声優さんだけじゃなく、俳優さんや女優さん、アイドル、歌手など、色んな世界に目を向けてください。 演技や表現のヒントが見つかるかもしれません。 親に応援してもらいたいなら、目に見える努力をしてください。「私は声優になります!本気で真剣です!」・・・親はそんなことは聞きたくないんです。 声優になるために何を頑張っているのかを見たいんです。 例えば、のび太みたいな人が「真剣です!」って言っても説得力無いですからね…。 毎日風呂掃除するだけでも全然変わってきますよ。お手伝いしていない人たちはぜひ親の手伝いして欲しいですね。 それと、声優になれなかったときにどうするか、ということもきちんと考えておいてください。 基本的に声優を目指すことは社会では認めてもらえません。養成所でどれだけ頑張っても、大人たちは「声優ごっこして遊んでたな」と思ってしまうかも知れません。 それだけは覚悟しておいた方が良いです。 まぁ、ごちゃごちゃ書きましたけど、自分のやりたいことを好きなようにやっていくのが一番だと思いますよ。 何をやるのか自分で探していくのも努力のひとつです。 知恵袋で、「アレやれ、コレやれ」って言われても、なんだか嫌な気分になりませんかね? あ、でも、読書だけはマジでしておいた方が良いです。 ※個人の意見です。kiona_4137512

    1人が参考になると回答しました

  • そりゃあ、何と言っても のどを大事にする生活を送ることと 声優以外のことの稼げる特技を作っておくことに尽きるでしょう。 先週のつんくさんの声帯切除の話は覚えておられるでしょう? 彼はプロデュースの仕事もありますから 声帯を失っても何とかなるからこそ 生きるために声帯切除の道を選べたのです。 もし同じ選択を声しか取り柄が無い人がすることになれば 切除するにせよしないにせよ 死を待つしか選択肢はないのです。 それに咽頭がんは声の仕事をする人にとっては 相当ポピュラーな病気です。 ですから声を「失わないもの」と考えず 失うこと前提で考えて もしもの時のために別の才能も育てておくことが とても大事なのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる