教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬儀屋の事務について 現在求職中の幼児1人がいる20代主婦です。 事務を中心にパートタイムでの仕事を探しておりま…

葬儀屋の事務について 現在求職中の幼児1人がいる20代主婦です。 事務を中心にパートタイムでの仕事を探しております。 葬儀屋の事務を受けてみた所その場で採用していただきました。 9時〜3時半、残業ほとんどなしで好条件です。 その場で採用していただいたので、いつから入れるなどトントンと話が進み私も仕事が決まった事に喜んでいたのですが、事務とは言え葬儀場のお仕事にだんだんと不安になってきました。 ただの私の勝手な想像だったのですが本社の別ビルなどの事務所だと思っていたのですが、葬儀場の受付のすぐ後ろの事務所でした。 ご遺体を直接目にすることはないそうですが、ご遺族が来られた際の応対はあるようです。 退職される事務の方は10年勤められたそうなのですが、紹介されご挨拶したときもニコリともせず(お会いしたスタッフ全員そうでしたが)失礼ですがなんだか幸が薄そうな雰囲気でした。 昔祖父の葬儀のときにお世話になった葬儀場のスタッフの方がそんな雰囲気だったことを思い出しました。 長く働いているとそういう雰囲気になるのでしょか。 もちろんご遺族の前では粛々とするべきだと思いますがスタッフ同士だけのときやプライベートでもそんな雰囲気が出てしまうのでしょうか。 また、葬儀屋の事務を数日で辞めた方のブログを見かけたのですが、小さいお子さんを亡くされたお母さんが泣き叫ぶ声に耐えきれなかったみたいです。 それに耐えられる自信はないので辞退する方に傾いています。 葬儀屋で働いた事のある方、知人が葬儀屋で働いてる方などご意見お聞かせいただきたいです。(もちろんそれ意外の方のご意見もお待ちしてます) 最後に決して葬儀業者の方々を蔑む気持ちはありませんし、私の身内もお世話になったこともあり、なくてはならないお仕事だと思っております。 ただ私に出来るか不安だったので質問しました。 もし不快に感じる方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。 長文、乱文失礼しました。

続きを読む

5,769閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    葬儀社というのは、独特なお仕事です 人の「死」という、誰も避けられない終わりの時のお手伝いをするものです 「幸せ」とは真逆の現場です そのような場で、葬儀社の人間がニコニコ対応していては、ご遺族に失礼です なので、葬儀社の方たちは、ご遺族の冗談にもクスリともしない人が多いですし、それが理想的姿だと思います プライベートでも、同じ感じかは分かりかねますが、オンとオフが分けられてこそ立派な社会人なのだと私は思います しかし、普通の感覚では、葬儀社で働くのはなかなか難しいと思います それは葬儀社側も当然分かっていることだと思いますので、あなた様がどうしても耐えられないと思われるなら、早めに辞退しましょう そうしたら、次の人を早くから募集できるでしょうし、精神的な無理はすべきじゃないと思います

    なるほど:1

    ありがとう:1

    知恵袋ユーザーさん

  • 葬儀屋さんってアメリカ的な考え方の人しか務まらないと思う(´・ω・`) なぜならたしかに誰かを亡くしてしまったのでの身になって考えることも大事だけど、そればかり考えていたら仕事になりませんし自分の精神衛生上もあまり良くはないですからね(´・ω・`) また葬儀屋って適正価格でやってるところもあるけど、15000円の棺をこれは高級な気を使っているからか10万円もするんだぞ(`・ω・´) みたいにぼったくり価格のところも意外と多いから、もしそんなところだったとしても、ドライに対応できないといけないので、アメリカのように全て仕事だからと割り切ってできないとダメだと思う(´・ω・`)

    続きを読む

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる