教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学院進学か就職かで悩んでいます。 浪人して3年遅れで大学にいきました。 学部は情報系だったのですが 院は農学…

大学院進学か就職かで悩んでいます。 浪人して3年遅れで大学にいきました。 学部は情報系だったのですが 院は農学部にいこうと考えています。食品業界に関心があるので 院に進んで栄養学の知識を身につけたいと考えております。 しかし、院をでたら年が27になるので 研究職以外の仕事(営業や販売促進、企画など)で (院に進んで研究はしたいのですが研究職に必ずつきたいというわけではありません) 新卒採用されるのは難しいですよね?

続きを読む

365閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そんなことないでしょ。。。 ただ院にいって何か実力つけて訴えるものがナイトね。。別にすたっふ細胞発見しなくていいので。。。遅れたように見えるけれど人とは違う人生経験は実は会社という他人社会では貴重な存在ですよ。 入ったときから違うし、同期には頼りにされるとおもいますよ。長寿社会の三十歳はむかしの二十二歳くらいです。また国内k小児病院にいる三万人の子はたいてい小学や中学までに三年から五年多くかかっています。一割半は亡くなっていますが>

  • 無理です。社会に出るのは25がリミットです。

  • あなたの『心配』というのは、 「自分としては、研究職以外の仕事 (営業や販売促進、企画など) の仕事がやりたい。しかし、それらは大卒の学歴の人間で十分に間に合ってしまう。それに対して自分は大学院に進学するので、営業・販売促進・企画などをやりたいと思っていてもそちらでは採用されず、研究職にしか就けないのではないか?」 というものでしょうか? それでしたら、その心配はまったく『杞憂』です。 理由は、 ① 3浪+大学院進学 (といっても、博士前期課程修了の学歴で社会に出るつもりなのですよね? 27歳で社会人になる、とご自身でおっしゃっていますから) だからといって、齢を重ねていることだけを理由に、営業・販売促進・企画に就きたい人間を忌避する、落とすとは思えない。 ② 研究職というのは、「なりたくてもなれない」、「就きたくても就けない」のが普通です。 大学院生が、民間企業に就職するときにもっとも倍率が高くて苦戦するのは、研究職でしょう。 ですから、企業の採用担当の人が、面接の場で 「キミは営業や販売促進より、研究職に就いて欲しいんだけどねぇ。営業なんかは大卒の人材で足りているから。研究職だったら採用したのに。残念だよ」 という発言をすることはありえませんし、 仮に飲食品系企業に入社したとして、営業部門、企画部門で働き始めたあなたに対して、「○○君は、大学院を出ているんだね。やはり研究部門に回ってもらうよ」と異動を命じられることも、とても考えられません。 そもそも、あなたは 「大学院進学する = ほとんどの者が研究職に就く」 「大学院進学する = かなり高い確率で研究職に就く」 と考えているのではないでしょうか? それは単なる『誤解』であり、『盲信』です。 しかも、あなたの場合には大学院進学といっても、博士前期課程修了まで。 「修士号を得て、就職する」ということですね。 これは研究職になろうとする者としては『最低ライン』です。 「修士号を持っていることは、研究職の最低ライン」という事実と、②の事実により、 あなたが、「本当は営業や企画などの仕事がやりたい」のに、企業の方が『研究職としてなら採用してやる。それ以外では応募は十分にあるから、雇わない』と通告してくることなどありえません。 同様の理由で、無事に入社して、希望通り営業や販売促進などの部門で働き始めたあなたに対して「キミは大学院を出ているから、ぜひ研究部門に回ってもらわねば」という上からの声がかかることもありえません。

    続きを読む
  • >院に進んで栄養学の知識を身につけたいと考えております。 こういう考え自体が、「大学院」の認識を間違ってると思うが。

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

販売促進(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる