教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

60歳で定年になり、再雇用契約をしました。 定年以前と変わらない勤務日数、作業内容です。 しかし、給料は受給する年金…

60歳で定年になり、再雇用契約をしました。 定年以前と変わらない勤務日数、作業内容です。 しかし、給料は受給する年金額分を引かれた給料になりました。 確かに、月収としては変わりませんが、何か釈然としません。

続きを読む

238閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それを承知で安易に選択した結果だろう。 定年時点でHWでより高く売れる就職先を見つけないからそうなる。

  • 専門家の回答

    心情はお察し致します。 これはあくまでも判例であり、今後変わっていく可能性もありますが、質問者様と同様に、仕事の内容等はほぼ変わりなく、賃金だけが低下した方が、不当な扱いだとして裁判になったことがあります。 その際の判決の内容が、定年後再雇用の際に給与等が下がるのは、一般的に慣例としてあり、それが一概に不当で有るとは言い難い。として、賃金の引き下げを認めた例もありました。 また、賃金が高くなると、年金の支給が一部または全部停止することもあり、その兼ね合いもありますね。 60代で貰う「特別支給の老齢厚生年金」は、今停止されたものは,消滅してしまうことになります。つまり、後から貰うことは出来ないんです。ですから、「貰えるものは貰っておく」為に、賃金の見直しをすることもあります。

    続きを読む
  • それまでの給料が50万円の人が20万くらいに給料を下げられ 30万円くらいが年金で補填されていることはありえません。 25万円くらいに人が20万くらいに給料を落とされて、 年金が3万くらいもらえるのなら、そういう設定はありえます。 定年になれば普通の会社なら3分の1か4分の1くらいまで 一気に給料下げますから、5万円くらいの損額でいつものアンポンタン業者は 裁判起こしたら或いは?みたいなニュアンスを 書いておりますが、引き受けてくれる弁護士はいないと思います。 でも、経営者の良心に訴えることはできると思います。 あんまり大きい会社は無理ですけど、わかる経営者なら賃金下げないですよ。 年金をいくらもらうかってその個人のことであって、会社としては その人にとって正当な評価をしなければいけません。 インチキ業者のもらえるものはもらってしまえみたいな詭弁あふれる けったいな口車に乗ってもいけないですよ。 これからの高齢化時代、先が何十年もあるわけです。 年金の単価は高いほうがいいに決まっています。 保険料の半分は会社持ちですから、低い保険料だと年金で大損させられる ことになります。 相談者さんのもとには嘘の話、作った話がいっぱい舞い込んできます。 よくよく精査して老後のことは決めてください。 知恵袋の専門家というのは眉つばものがかりなんでこれも信用なさらないで ください

    続きを読む
  • ”給料は受給する年金額分を引かれた給料” 在職老齢年金の問題があるので、とても問題なくやっているように思われます。 会社は60歳定年でも、65歳までは再雇用しなさい、ということが法律で義務になっているので、時代の流れだとしか言い様がありません。 今でも、炭鉱みたいな坑内労働する人は定年が55歳ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる