教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なるべくたくさんのご意見お願いします!美容師について 私は今高校二年生で今年の4月から三年生です。将来は美容師をやりた…

なるべくたくさんのご意見お願いします!美容師について 私は今高校二年生で今年の4月から三年生です。将来は美容師をやりたいです。また茨城在住です 今日近くの美容室クアトロに行ってきたところ美容師さんからいろんな話を聞きました 東京の専門学校に行きたいと話していたところそのお店で高卒で就職して3年近くかけて通信で働きながら免許を取るというものでした。しかも通信の学費は会社が半分負担で20~30万程度で給料は手取り13万くらい。 通信の学校については会社指定で大分県にある学校で先生が来てくれて近くにビルを借りて年に何回か授業に出るそうです 普通に学校に行けば300万はかかってしまう。親に負担をかけたくない またお金を何年か貯めて上京したり海外に出てしまいたいと言う気持ちと すぐに上京して美容学校で学びたいと二つの気持ちがいま葛藤しています 美容学校なら東京総合美容学校に行きたいです 美容師になりたい気持ちは本物です しかし私には海外に出たいと言う気持ち、憧れているモデルになりたいという二つの夢があります もし海外に出たり、モデルの夢を本気で叶えるなら 高卒で就職して働きながら免許をとり お金をためてから夢を追いかけることもできるかもしれません 高卒で美容室に就職はやはり周りよりレベルがおとりますか? 就職するなら面接は10月 進学なら6月です 本気で悩んでいます 辛口でもなんでもいいのでたくさんのご意見待ってます

続きを読む

247閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    海外で仕事をするのは、美容師でもモデルでもできるとして・・・ やはり、海外で仕事ができるレベルの美容師・モデルになるのは大変です。 まず、どちらを目指すにしても通信はやめましょう。 海外に通用するレベルにはなれません。 モデルを目指せば、急に入るオーディションを断れませんし、髪もマネージャーの許可なく切れません。 美容師を目指せば、学校を休めませんし、髪も切ったり染めたりしなくてはいけません。 2つを同時に目指すのは、むりなので若いうちにモデルをやるのか、モデルをあきらめて美容師を目指すのか。 美容師を目指すなら、アルバイトもして大変かもしれませんが、がんばってください。

    ID非表示さん

  • 美容師としてどこを目指すのか?を考えてください 「単に毛が切れる美容師になれればそれで良いや」なのであれば別に通信制でも良いですし、誰からどんなレベルの仕事を教わろうが問題ないです しかし「高いレベルの美容師」を目指すのであればそれなりの順序があるわけです 標高1000m程度の山で途中も綺麗に舗装された山であれば別にスニーカーだろうがヒールのある靴だろうが問題ないですが、これが5000mを超えるような山で途中崖をよじ登ったりするような山であればそれなりの装備が必要になるわけです 間違いなく「高いレベルの美容師」は後者です 最初に楽な仕事を覚えた人が高いレベルの仕事を覚えようとしてもそうはいきません 高いレベルの仕事を身に着けようと考えるなら最初が肝心です たかだか300万程度をケチってその後稼げない美容師になるなんて何の意味も無いと思います まぁ、最初に300万払えば高いレベルの美容師になる保障があるわけでもないんですけどね 別に通信でも高いレベルの美容師になる事はできるんですが、高いレベルの美容師を育てられる美容院は通信制の子を雇わないから昼間制の学校を出る必要があるだけなんです

    続きを読む
  • 絶対に、通信は辞めましょう 東京の一流と言われてる美容室で通信生を雇う店はありません 一見、働きながら免許取れて効率いいように感じるでしょうが、雇う側からすれば、2流美容室で都合よく5年ぐらい安い給料で都合良く 雑用できる従業員になるだけです 私のオススメは 美容師のエリートコースなら、美容学校は日美で、滑り止めに山野を目指してください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる