教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士について。長文になります。

自動車整備士について。長文になります。自分は今私立の自動車科のある高校(偏差値は45あたり)に通っている高1なのですが、入学する前は整備士として働くことにすごく憧れを持っていて、今も憧れはあるのですが、最近になって整備士になるかどうかについて悩んでいます。 自動車科に入ったからには国家資格3級をとり、専門学校に進学して2級をとって、 ディーラーに入るのが一般的なのでしょうが、調べたところ給料が安い割にきつく、結婚などをするとしたときに整備士では家族を養えないなどといったことを目にします。自分で決めて入った自動車科なので、いまさらどうこう言っても遅いのかもしれませんが、このまま自動車科を卒業して就ける高い給料(と言っても月30万~ほどでいい)の仕事って何がありますかね? 専門学校に進学したとして、2級とったとしたら、やはり資格をいかせるのはディーラーなどに入ることですかね?整備士より営業の方が、給料はよろしいのでしょうか?ちなみに偏差値低い学校なのであれかもしれませんが、テストの順位は自動車科学年トップで、成績も自動車科学年トップ3に毎回入っています。資格は工業系の資格2,3個とワープロ2級レベル(資格自体はまだとってない)の腕を持ってます。こんな状況で、給料がいい仕事はありますでしょうか?できるだけ自動車関係に就きたいのですが。。。長々となりましたが、整備士をやるにしてもどんな感じなのかとか、上に書いたことでアドバイスなどありましたら回答お願いいたします。

続きを読む

352閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    トヨタ/日産/ホンダ等、大手メーカーに入れれば、薄給とはならないはず。 勿論、大卒より待遇は低く、昇級も遅いかもしれませんが、普通に家庭を持つことは可能なはずです。 成績優秀であるなら、高卒枠で大手メーカーに就職するのも一つの選択肢です。(高卒枠があるかは、未確認です。) もう一つの選択肢は、専門学校ではなく、大学への推薦入学です。 成績優秀なら、大学への推薦の可能性があるはずです。

  • 元整備士です。 整備士で月30万は絶対にありえません。 私が勤めていた大手ディーラーは手取り10万弱で月の労働時間が 400時間を越えた上に残業代が1円も払われず 事あるごとに割高な商品を脅し買わされ 整備でミスった補てん金も当然の様に支払わされました。 あまりの貧乏生活のおかげで 時々近所のパン屋から残飯やパンの耳をわけて貰ったりしましたし 満足におにぎりさえ買えなかったので2カ月で体重は10キロ以上減り 数回過労で倒れ病院に担ぎ込まれました。その際 労いの言葉など一切なく「サボってんじゃねーぞ」怒鳴られる始末。 同期にはサラ金で破たんする者が少なくなく 日常的にパワハラや暴力を受ける者までいました。 (職場環境が極端に悪い為連鎖的に他者を落し入れ当り散らす事が横行) 刑務所の方が何十倍も人間らしい生活がおくれると思います。 あの時自殺しとけば良かったと今でも後悔しています。 自動車整備士資格は世の中で一番不要な資格だと思います。 私は2級ガソリン2級ジーゼルを保有していますが 合格証も整備士手帳も全て燃えるゴミに出しました。 今までで困る事は一度もありませんでした。 専門学校に進学して2級を取るなど馬鹿な真似は止めましょう。 3級も不要です。 自動車の勉強などする暇があるのなら 良い大学に入る為の勉強をして下さい(予備校や塾、独学でも構いません) 自動車関係の仕事に就くことが希望でしたら尚の事です。 大学の工学部に入れば 開発や設計の仕事に携われる道は開けると思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる